拡大
13日、国家インターネット情報弁公室は中国版ツイッター・微博や検索最大手・百度の掲示板などで実名制を実施すると発表した。
(1 / 2 枚)
2015年1月13日、中国・国家インターネット情報弁公室は、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)や検索最大手・百度(バイドゥ)の掲示板などで今年中に実名制を実施すると発表した。中国各紙が伝えた。
【その他の写真】
国家インターネット情報弁公室モバイル・ネットワーク管理局責任者の徐豊(シュー・フォン)氏によると、実名制の他にネットユーザーの身分情報管理を強化する方針だという。中国各紙(電子版)のニュースのコメント欄に寄せられたユーザーの意見は、実名制の導入を支持する声ばかりで、反対意見は皆無だ。
だが、微博には実名制に対する不安を訴える書き込みが相次いでいる。そのなかで代表的なものを紹介する。
「実名って、私の名前がみんなに知られるってこと?悪用されたらどうするの?」
「個人情報を公開するのと一緒じゃないか」
「私のプライバシーは?私の人権は?」
「それが本当なら、沈黙するしかないな」
「オレたちの口をふさぐのが目的なんだろ」
「もう微博やめるわ」(翻訳・編集/本郷)
Record China
2015/1/14
Record China
2015/1/13
Record China
2015/1/13
Record China
2015/1/13
Record China
2015/1/11
ピックアップ
この記事のコメントを見る