「教科書から南京大虐殺の写真削除を」日本政府の要求に、米専門家は猛反発=「日本人はおかしくなった」「中国の教科書は?」―中国ネット

Record China    2015年1月22日(木) 12時16分

拡大

21日、韓国紙・朝鮮日報によると、日本政府が米国の教科書に掲載されている慰安婦に関する記述や南京大虐殺の写真を削除するよう米出版社に求めたことについて、米専門家から批判の声が出ている。写真は南京大虐殺記念館。

(1 / 2 枚)

2015年1月21日、韓国紙・朝鮮日報によると、日本政府が米国の教科書に掲載されている慰安婦に関する記述や南京大虐殺の写真を削除するよう米出版社に求めたことについて、米専門家から批判の声が出ている。

その他の写真

報道によると、ジョンズ・ホプキンス大学のデニス・ハルピン氏は「写真などの削除を要求することは、イスラム原理主義を主張するイスラム戦士たちがフランス・パリの週刊紙の風刺画掲載に反発したのと似ている。これは言論の自由の問題だ」と日本を批判。また、米国人活動家ミンディ・カトラー氏は「安倍政権は建設的な道を歩んでいないばかりか、自滅への道に足を踏み入れた」と指摘している。ほかの専門家からも「学術の自由に対する脅威」「教科書を歪曲する行為をやめるよう、日本に促すべき」との声が相次いだ。

この問題を受け、中国のネットユーザーも多数のコメントを寄せている。

「日本人はすでにおかしくなったようだ」

「削除しても変えられない事実」

「最も恥を知らないのは日本。ろくでなしめ」

「アジアは平和でなければならない。戦争の火種である日本を消滅させよう」

イスラエルで『悲劇は二度と繰り返さない』と言っておきながら、歴史を削除しようとするとは。歴史を削除すれば悲劇が起こらないとでも言いたいのか?」

「歴史は日本が書きたいように書くということだろう」

「日本のこういう狡猾なところは中国も見習った方がいい」

「中国の教科書から削除しろと要求しないのはなぜ?」(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携