ZEROBASEONE、レカペに登場「スペシャルなステージを用意」 04-12 18:05
中国シャオミのEV、テスラを逆転の衝撃…自動運転技術で欧米・日本を凌駕 04-12 18:04
ファジアーノ岡山 中国ダービー初戦を制す サンフレッチェ広島に1対0で勝利【岡山】 04-12 18:03
内島萌夏、2本のマッチポイントを防いでエース対決を制す!2勝0敗で日本がルーマニア下す[女子国別対抗戦BJK杯] 04-12 17:59
中国の高速鉄道、ペット輸送サービスを試験的にスタート 04-12 17:52
中国、ベトナムなどの陶磁器130点特別展示 浜松市美術館で12日開幕(浜松市) 04-12 17:48
旧統一教会、韓国で合同結婚式 04-12 18:03
【13日(日)の天気】広範囲で本降りの雨 最高気温は前日より大幅ダウン 大阪・関西万博が開幕も雨具と上着忘れずに 04-12 17:53
J1初の中国ダービー サンフレッチェ広島 vs ファジアーノ岡山 両県知事がドリブル対決! 04-12 17:51
18歳MFが岡山を中国ダービー初勝利に導く! 佐藤龍之介が強調した“歴史的1勝”の価値「J1で戦えるクラブだと示し続けるためにも」 04-12 17:43
ZEROBASEONE、レカペに登場「スペシャルなステージを用意」 04-12 18:05
中国シャオミのEV、テスラを逆転の衝撃…自動運転技術で欧米・日本を凌駕 04-12 18:04
ファジアーノ岡山 中国ダービー初戦を制す サンフレッチェ広島に1対0で勝利【岡山】 04-12 18:03
内島萌夏、2本のマッチポイントを防いでエース対決を制す!2勝0敗で日本がルーマニア下す[女子国別対抗戦BJK杯] 04-12 17:59
中国の高速鉄道、ペット輸送サービスを試験的にスタート 04-12 17:52
中国、ベトナムなどの陶磁器130点特別展示 浜松市美術館で12日開幕(浜松市) 04-12 17:48
旧統一教会、韓国で合同結婚式 04-12 18:03
【13日(日)の天気】広範囲で本降りの雨 最高気温は前日より大幅ダウン 大阪・関西万博が開幕も雨具と上着忘れずに 04-12 17:53
J1初の中国ダービー サンフレッチェ広島 vs ファジアーノ岡山 両県知事がドリブル対決! 04-12 17:51
18歳MFが岡山を中国ダービー初勝利に導く! 佐藤龍之介が強調した“歴史的1勝”の価値「J1で戦えるクラブだと示し続けるためにも」 04-12 17:43

自衛隊は米軍の盾にされてしまうのか?「日本は全体が犠牲品」「日本に残されているのは中国に頼ること」―中国ネット

Record China    2015年4月5日(日) 12時23分

拡大

3日、環球時報は、中国の軍事力がさらに増強した場合、米軍は戦略的撤退を開始し、日本は中国のミサイル射程圏内にさらされると日本の軍事専門家が述べたと伝えた。これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真は自衛隊。

(1 / 2 枚)

2015年4月3日、環球時報が、日本メディアの記事を引用し、中国の軍事力がさらに増強した場合、米軍は戦略的撤退を開始し、日本は中国のミサイル射程圏内にさらされると日本の軍事専門家が述べたと伝えた。

その他の写真

環球時報は、「中国の軍事力がさらに増強した場合、米軍は戦略的撤退を開始し、日本は中国のミサイル射程圏内にさらされ、自衛隊は最前線に置かれる」、「もしも中国からのミサイルが雨のように降り注いだら、自衛隊は消耗部隊となってしまう」と日本の軍事専門家が述べたことを紹介した。

このニュースに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「自衛隊だけが犠牲品になるのではなくて、日本全体が犠牲品になるんだけどね」

「同盟国を盾にするのは米国の得意技だからな」

「別に今に始まったことじゃないだろ。今までもずっとそうだった」

「日本人は米国が当てにならないと分かったところで、どうしようもないんだよね」

「日本人として米国の犠牲品となることは光栄なことなのさ」

「日本に残された唯一の方法は中国に頼ること」

「もしも戦争になったら、売国奴は昔よりももっと多いだろう。役人から庶民まで中国人はみんな自己中心的なんだから」

「日中が戦争することはないし、米中が戦争になることはもっとあり得ない。ただホラを吹いているだけさ。そんなことより明日の仕事に遅刻すると減給確実だぞ」(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携