2月17日(月) 再び寒波襲来 雪・雨エリア拡大 春の暖かさ一転真冬の寒さも 今週は寒波居座り大雪・低温長引くおそれ 02-17 05:45
大谷翔平、韓国語で20億円ルーキーに挨拶「オヌル、オッテ?」 キャンプ中の気遣いに相手は恐縮 02-17 05:45
「日本勢は強すぎる。トップ選手は欧州にいるのに」ACLEで異例の一人勝ち!東はJリーグ勢、西はサウジ勢の“トップ3独占”に海外驚き!「両国はレベルが違う」「サウジは資金力だが日本は…」 02-17 05:44
「感覚的に韓国人選手はリアリスト」「日本人選手はロマンを追いかける」“三笘薫のサウジ巨額オファー拒否”にW杯戦士が独自見解「実は僕も中東からオファーをもらって…」 02-17 05:44
中国の科学者、シロアリ、アリ、ミミズが土壌の健康を向上させることを発見 02-17 05:14
登別の人気温泉旅館に2度も無断で入り込んだ韓国籍の男が建造物侵入の現行犯で逮捕「入ってよいと思っていた」…北海道登別市 02-17 05:10
拉致被害者父、有本明弘さん死去 02-17 05:06
「浴場で性接待」金正恩にバレた幹部らの悲惨な運命 02-17 05:14
巨人・西舘 3回2安打無失点 新フォームには課題残す「理想のフォームではなかった」 02-17 05:03
巨人・ドラ3荒巻 左の大砲候補が“プロ初安打&初長打” 阿部監督「強くスイングできる」 02-17 05:03

中国人の「爆買い」一番人気は医薬品、平均約10万円のお買い上げ―中国メディア

Record China    2015年4月11日(土) 2時31分

拡大

4月8日、中国人旅行者の医薬品平均購入額は、2010年の551元(約1万500円)から、今年は5200元(約9万9000円)に急増している。資料写真。

(1 / 2 枚)

2015年4月8日、「春節(旧正月、今年は2月19日)」期間中には、中国人旅行者が大挙して日本を訪れ、高額・大量消費する「爆買い」が話題になったが、データ分析会社・ホットリンクが行った調査では、同期間中に中国人が最も買ったのは医薬品で、話題となっていた温水洗浄便座は3位、炊飯器は5位にとどまっていた。また、医薬品の平均購入額は、2010年の551元(約1万500円)から、5200元(約9万9000円)に急増している。解放日報が報じた。

その他の写真

▼日本の医薬品は使いやすさが人気の秘密

どんな日本の医薬品が中国人観光客に人気となっているのだろう?中国旅行社のガイド、孫(スン)さんによると、「漢方配合の総合風邪薬」、「ばんそうこう」、「痛み止め」、「かゆみ止めの外用薬」などが特に人気という。

興味深いのは、日本医薬品が人気である理由が、良く効くことのほか、その使いやすさである点だ。昨年、日本で医薬品を購入したという女性の方 (ファン) さんは、「液体ばんそうこうは、台所で水仕事をする主婦にとってとても便利な商品。かゆみ止めも塗布栓タイプで、とても使いやすい。子供用の解熱剤には、アニメのキャラクターが描かれていたり、フルーツの香りがしたりするので、子供も喜んで飲む。また、日本の漢方薬は中国を起源としているものの、そのパッケージは美しく、詳しい説明も添えられているので、便利で安心」と話す。

▼海外の薬品服用も慎重に

中国に「どんな薬にも毒がある」という言葉があるように、日本や韓国の薬も100%安全というわけではない。日本の厚生労働省の統計によると、2009年から2012年の間に、風邪薬の副作用で起きる皮膚疾患と、その症状が悪化した中毒性表皮壊死症で、131人が死亡した。副作用が起きる可能性のある医薬品には、中国人観光客に人気となっている日本の総合風邪薬も含まれている。漢方薬も、むやみに使用すると、そこにはリスクが伴う。

専門家は、「日本を例にすると、漢方薬のほとんどが数種類の煎じ薬や散剤に限られており、誰にかかわらず同じ薬が使われている。中国医学では、咳(せき)だけを見ても、その原因はさまざまで、原因によって配合する薬も変わる。消費者が自分の体質を理解した上で使用するならあまり問題はないが、体質がよく分かっていないのに使用してしまうと、逆効果となってしまう」と注意を呼び掛け、「薬品は特殊な商品。海外の商品であれ、中国の商品であれ、専門医師の指導下で使用したほうがいい」と強調した。(提供/人民網日本語版・翻訳/KN・編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携