中国人の訪日観光が「通年化」の兆し、メーデー連休もすでに予約でいっぱい―中国メディア

Record China    2015年4月19日(日) 15時31分

拡大

16日、中国人の訪日観光はこれまで春節の長期休暇に集中していたが、徐々に「通年化」の兆しを見せている。写真は中国の空港。

(1 / 2 枚)

2015年4月16日、中国人の訪日観光はこれまで春節の長期休暇に集中していたが、徐々に「通年化」の兆しを見せている。中国新聞社が伝えた。

その他の写真

日本で桜が見ごろとなる3月15日から4月15日にかけて、訪日した中国人旅行者の数は前年同期比2倍の約35万人に膨れ上がった。これは、訪日中国人数がピークを迎えた今年の春節休暇時とほぼ同じとなっている。花見のために日本を訪れた中国人旅行者の消費額は計70億元(約1350億円)に上ると見られ、日本国内は、通年化する観光消費への対応が迫られている。

中国人の訪日観光は今や、春節や花見シーズンに限らず、年間を通じてピークが続く「通年化」のすう勢が見られている。5月1日からのメーデー(労働節)の連休も、すでに日本の人気ルートはほぼ予約でいっぱいとなっており、その後には7〜8月の夏休み、10月の国慶節の長期休暇が控えている。

日本の観光庁統計によると、2014年の訪日外国人の旅行消費額は前年同期比43%増の2兆2780億円に達した。うち、中国人旅行者の消費額は5583億円。前年と比べ、中国人旅行者の日本での消費額は約2倍となっており、全体に占める割合も2013年の19%から2014年には27%に増えている。(提供/人民網日本語版・翻訳/SN・編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携