拡大
28日、「STAND BY ME ドラえもん」の中国版が公開された。
(1 / 3 枚)
2015年5月28日、「STAND BY ME ドラえもん」の中国版が公開された。長い間ドラえもんと共に歩んできた中国のファンの中には、中国での公開を待ちきれず、日本公開版を視聴したという人も多い。しかし、中国版に関しては、日本公開版には無い「QQペンギン(注:中国のチャットソフトQQのマスコット)」が登場するシーンなどがネット上で公開され、話題になっている。関係者によると、これは中国でのドラえもん初上映を記念して、特別に中国版で追加されたシーンの一部がリークされたものだという。北京青年網が伝えた。
【その他の写真】
これに関して言えば、5月17日にもドラえもんとQQペンギンの公式微博(ウェイボー)で、コラボをほのめかすようなやり取りがあった。ドラえもんの鈴をQQペンギンが受け取る画像と、ドラえもんがQQペンギンからマフラーをもらう画像が、それぞれの公式アカウントで公開されたのだ。
そこに相まって、早くから一部のネットユーザーにより、映画でのび太がしずかちゃんにQQのアカウントを聞くシーンや、のび太とドラえもんがQQでしずかちゃんと何を話せばよいのか戸惑うシーン、ドラえもんとのび太の別れのシーンでQQでの連絡を取り合う約束するシーンなどのキャプチャがアップされており、中国で最も有名なペンギンと日本で最も有名なネコ型ロボットのコラボに対してさまざまなうわさが流れている。
QQ側もドラえもんとのコラボを示唆するさまざまな要素を打ち出しており、5月20日(愛してるの日)より、QQ上で「嫁給我 (僕と結婚して下さい)」と入力すると驚きの内容が出現するなど、映画公開前から観客の期待を盛り上げるための仕掛けを仕込んでいる。
実際に映画内でQQペンギンとドラえもんのコラボシーンがどういったものなのかはまだベールに包まれており、映画館に足を運び確認するしかない。(提供/人民網日本語版・翻訳/YW・編集/武藤)
Record China
2015/5/28
Record China
2015/5/27
Record China
2015/5/21
Record China
2015/5/1
Record China
2014/11/10
ピックアップ
この記事のコメントを見る