拡大
16日、「道路を横断しないで下さい」、「歩道橋を渡って下さい」といった伝統的な標語に、効果はあるのだろうか。
(1 / 2 枚)
2015年6月16日、「道路を横断しないで下さい」、「歩道橋を渡って下さい」といった伝統的な標語に、効果はあるのだろうか。厦門大学の学生がこのほど、異なるニュアンスの標語を道路に設置して、効果を比較する実験を行った。
【その他の写真】
道路の横断を防ぐための標語は「歩道橋を渡って下さい」といったものが伝統的なものに加え、「歩道橋を渡る手間は道を横切るより9.4秒多いだけ」といった理論的に諭す標語や、シンプルかつ乱暴な「醜い人は横断して下さい」という標語、果てには全く標語を掲示しない場合、の4つのケースで実験は行われた。
その結果、伝統的な標語の効果が一番悪く、「シンプルかつ乱暴」な標語の効果が一番大きかった。道を横切る人が3割減ったという。こうした結果にネット利用者は「文明社会の観点から見ると、都市の標語は単純な効果の追求だけでなく、やはり丁寧に呼びかける方がよい」というコメントが寄せられた。(提供/人民網日本語版・翻訳/YH・編集/武藤)
Record China
2015/6/4
Record China
2015/6/2
Record China
2015/6/17
Record China
2015/6/13
Record China
2015/6/4
ピックアップ
この記事のコメントを見る