アメリカボーイング社の航空機納受け入れ停止を指示 中国政府が報復措置か アメリカメディア報じる 04-16 00:46
2台目のシャオミSU7が納車、1台目は崖から転落し大破も全員無事=ネット「もし自分なら…」 04-16 00:09
中国政府が米ボーイング機の納入停止を指示 報復措置か 04-16 00:16
“ロシア軍への参加誘う動画”中国の動画投稿アプリで現在も閲覧が可能に…コメントも 04-16 00:52
バルセロナが今夏来日か? 韓国&日本へのアジアツアー計画と現地報道…日本には8月上旬にやって来る? 04-15 23:12
台湾から退去の中国人インフルエンサー「子どもは台湾の学校でいじめ受けていた」と主張―香港メディア 04-15 23:09
早稲田大・濵田一輝が3位入賞 WTTフィーダーオトーチェッツ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
韓国代表の若手ホープが優勝 WTTスターコンテンダーチェンナイ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
中国でポッドキャストの人気高まる、スキマ時間を活用 04-15 22:39
道内でも●●博が続々開催!大阪万博に触発され?様々なグルメの博覧会が! 04-15 22:20
アメリカボーイング社の航空機納受け入れ停止を指示 中国政府が報復措置か アメリカメディア報じる 04-16 00:46
2台目のシャオミSU7が納車、1台目は崖から転落し大破も全員無事=ネット「もし自分なら…」 04-16 00:09
中国政府が米ボーイング機の納入停止を指示 報復措置か 04-16 00:16
“ロシア軍への参加誘う動画”中国の動画投稿アプリで現在も閲覧が可能に…コメントも 04-16 00:52
バルセロナが今夏来日か? 韓国&日本へのアジアツアー計画と現地報道…日本には8月上旬にやって来る? 04-15 23:12
台湾から退去の中国人インフルエンサー「子どもは台湾の学校でいじめ受けていた」と主張―香港メディア 04-15 23:09
早稲田大・濵田一輝が3位入賞 WTTフィーダーオトーチェッツ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
韓国代表の若手ホープが優勝 WTTスターコンテンダーチェンナイ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
中国でポッドキャストの人気高まる、スキマ時間を活用 04-15 22:39
道内でも●●博が続々開催!大阪万博に触発され?様々なグルメの博覧会が! 04-15 22:20

長崎の「原爆の日」、平和公園で行われた「平和の灯」に中国ネットが反応=「追悼する気持ちは理解できるが…」「どうして安倍政府を野放しに?」

Record China    2015年8月10日(月) 10時3分

拡大

10日、人民網が中国版ツイッター・微博を通じて紹介した長崎市の「原爆の日」に併せて行われた行事が中国のネットユーザーの反響を呼んでいる。写真は長崎の平和公園。

(1 / 2 枚)

2015年8月10日、人民網が中国版ツイッター・微博(ウェイボー)を通じて紹介した長崎市の「原爆の日」に併せて行われた行事が中国のネットユーザーの反響を呼んでいる。

その他の写真

「原爆の日」の前日にあたる8日夜、長崎市の平和公園で約5000個のキャンドルを飾って犠牲者を追悼する「平和の灯」が行われた。キャンドルの光によって浮かび上がったのは「平和」「長崎から平和の未来」などと書かれたメッセージ。同メディアはキャンドルを指さしたり、両手を合わせて祈ったりする子どもの画像を掲載し、「長崎の原爆投下70年を記念し、犠牲者への祈りが捧げられた」と伝えた。

この報道に中国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せている。

「やっぱり平和が一番だ」

「日本が歴史の教訓を心に刻むことを希望する」

「どうして日本だけが被爆国になったか、その意味が分かっているのか?」

「たった2発だなんて足りない」

「日本は恥を知らない。こんなにも長い間、犠牲者を装ってきた」

「日本は自国民の犠牲者を追悼するくせに、中国の犠牲者の存在を認めようとしない。他国で戦争を起こして3000万人以上が命を落としたというのに謝罪すらできない国だ」

「追悼する行為は理解できるが、歴史の改ざんは許されない」

「日本の原爆被害について中国人の考えは二つに分かれていると思う。一つは自業自得。もう一つは、犠牲になった一般市民に同情する声」

「戦争に正義なんてない」

「大勢の国民が犠牲になったというのに、小日本(日本の蔑称)は記憶力が悪いようだ」

「日本人が願っているのは平和だろうか。それとも、再び原爆を投下されないことだろうか。本当に平和を追い求める勇気があるのならどうして安倍政府を野放しにしているのだろう」(翻訳・編集/野谷

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携