日本公演も決定したBIGBANG・D-LITE、初のソロ韓国公演チケットが発売と同時に全席完売! 04-02 13:24
極甘“耳キュン”ラブロマンス『今日も、君を想ってる』配信スタート 『Go!Go!シンデレラは片想い』原作者が贈る大ヒット作 04-02 13:20
中国軍がきょうも台湾周辺で軍事演習 中国国営テレビ、頼清徳総統を名指しし「独立を謀る言動への反撃だ」とけん制 04-02 13:28
ラッパーちゃんみな、ソニーミュージック移籍を発表 鮮烈なビジュアルで新章開幕へ 04-02 13:18
傷つく遺族の裏で…韓国プロ野球の死亡事故、“責任逃れ”図る球場管理団体 落下ルーバーに「知らない」「点検項目外」主張 04-02 13:24
「オーバーウォッチ 2」が高校対抗eスポーツ大会「STAGE:0」の競技部門タイトルとして登場!決勝戦は大阪・関西万博の会場内で実施 04-02 13:17
過去には窓口で客が大声出すケースも…中国銀行の持ち株会社が「カスハラ」対応方針発表【岡山】 04-02 13:14
『知己(ちき)』と『親友』は何が違う?それぞれの意味を解説 04-02 13:14
キム・スヒョン 急逝の韓国女優と未成年時に交際の事実を知る友人らが「声明書を作成中」と現地で報道 04-02 13:15
韓国国民の日本に対する好感度が過去最高を記録=韓国ネット「今の世代は悪いことをしていない」 04-02 13:09

韓国メディア「中国大手検索サイトに『日本海』表記」「韓国政府傘下機関でも『東海』『日本海』併記」=落胆する韓国に日本人の反応は

Record China    2015年9月27日(日) 11時34分

拡大

26日、韓国メディアはこのほど、「中国大手検索サイトの地図に『日本海』表記」「韓国政府傘下機関でも『東海』と『日本海』を併記」などと報道。日韓両国のネットユーザーは、それぞれの立場から、さまざまに反応している。資料写真。

(1 / 2 枚)

2015年9月26日、韓国メディアはこのほど、「中国の検索サイト最大手・百度(バイドゥ)の地図で『日本海』と表記されていた」「韓国政府傘下機関のウェブサイトに『東海』と『日本海』の併記があった」などと相次いで報じた。韓国のネットユーザーは「中国だって信じることはできない」などと落胆し、日本のネットユーザーは「日本海が世界で通用」などの声を上げている。

その他の写真

韓国・ノーカットニュースによると、中国の検索サイト最大手・百度(バイドゥ)の地図では「日本海」とされており、韓国が主張する呼称「東海」の表記がなかった。中国第2の検索サイト「搜狗」や、ネットサービス大手の「騰訊(テンセント)」では、日本海の部分には何の名称も見当たらなかった。

さらに韓国のテレビ局SBSは、韓国文化体育観光部傘下機関の韓国文化情報院が運営するウェブサイトで、韓国の旧家を紹介する地図には朝鮮半島の東側の海に「日本海」と「東海」の文字が併記されている、と伝えた。竹島(韓国名:独島)については「リアンクール岩礁(国際的な竹島の呼称)」と記されているという。

中国での表記について韓国のネットユーザーは

「ほら、中国だって信じることはできない。結局は自国の力を付けるしかないんだ」

「なんだよ!中国はあんなに日本が嫌いだと言ってたくせに。われらが朴槿恵(大統領)がとんだことをしてくれた」

「中国の地理の教科書でも『日本海』となっている。中国の学校に通ううちの息子が異議を唱えたら、場が凍ったらしい。悲しい現実だ」

「軍事パレードに行ったことで米国には見捨てられ、中国にもこうして裏切られる。やっぱり行かなければよかったんだ」

「東海という名称は、韓国の立場では極東の東側だから適切だけど、第三国の立場で客観的に見たら、日本海という表現の方が説得力があるのも事実だ。いっそ、東海ではなく韓国海と呼べば、もっと説得力が増すのに」

などとコメント。

韓国文化情報院の「グーグルが無料で開放しているプラットホームを使っているが、そのプラットホームに日本海と表記されていたことを事前に確認できていなかった」との釈明には

「その組織のトップは解任だ」

「これが韓国の公務員の水準だな」

などと怒りを隠し切れない様子だ。

一方、日本のネットユーザーからは

「日本海が世界で通用するってこと」

「東海やら韓国海やら今ごろ検討するまでもない。昔から日本海」

「日本海は日本(列島によって太平洋から分離された)海なんだけど、その辺わかってる。もうあきらめた方がいいと思いますよ」

「中国で『東海』って言ったら『東シナ海』のこと」

「結局名称は何でもいいってこと…。このまま日本海ってことでよろしく」

といった書き込みが集まった。(編集/大隅)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携