「日本列島を揺るがすニュースだ」欧州超名門が久保建英を“トップターゲット”に!海外メディアは驚き「日本サッカーは大成功だ」 04-06 05:43
「中国の悪質な影響」を協議 04-06 05:35
「ジッダの惨事だ」「史上初の涙」韓国が36戦30勝の“因縁”インドネシアに衝撃敗戦で、韓メディアは動揺「日本は4ゴールで完勝したのに…」【U-17アジア杯】 04-06 05:13
英語「pick up a hobby」の意味って? 04-06 05:10
中国の複数の業界団体 米国の小口輸入品への免税撤廃に反対 04-06 05:10
【卓球】張本美和の圧勝劇に中国メディアが戦々恐々「代表チームは誰に頼るつもりなのだろうか?」 04-06 05:09
レースも盛んな「中東のラクダ」、感心した「上海のパンダ」、落ちてきた「南米のイグアナ」、食べたのは【世界サッカー取材で出会った「珍獣」たち】(2) 04-06 05:07
プロ注目の大院大・エドポロが2安打 広島・鞘師スカウトも評価「万波くんのようなイメージ」 04-06 05:02
≪韓国ドラマREVIEW≫「わたしの完璧な秘書」1話あらすじと撮影秘話…イ・ジュンヒョクの腕相撲シーンの撮影、楽しい撮影現場=撮影裏話・あらすじ 04-06 01:53
<レスリング>イランが4階級で優勝、北朝鮮から7年ぶりの王者誕生…2025年アジア選手権・男子フリースタイル 04-06 00:50

日本人は中国のおばさんに羨望のまなざし?希薄な人間関係が深刻化、濃密な中国社会に関心抱く―米華字メディア

Record China    2015年10月12日(月) 17時43分

拡大

7日、日本人は1950年代以降に核家族化が進み、人間関係も急速に希薄になった。中国社会に見られる、人と人の濃密な関係に、関心を抱くようになっているという。写真は中国の中高年が集まって踊る「広場ダンス」。

(1 / 2 枚)

2015年10月7日、米華字メディア・多維新聞によると、日本人もかつては大家族で生活していたが、1950年代以降は核家族化が進み、親族や家族を重んじる人間関係も急速に希薄なものとなった。ここ20〜30年は少子高齢化の影響でさらに深刻になっているが、そうした中、多くの日本人が中国社会における人と人の濃密な関係に関心を抱くようになっているという。

その他の写真

人民日報は日本に長年住み続けた中国人の多くが人間関係の希薄さを感じると伝えた。日本にはお中元とお歳暮があるが、近年は連絡手段が多様化し、会おうと思えばいつでも会えることから、こうした習慣は廃れつつあるとし、また若者の貧困化など経済的な理由や住環境の変化も習慣が消え去り人間関係が弱まっていく原因になっていると指摘している。

そうした日本人にとって、中国の濃密な人間関係は羨望の対象となっているという。ある日本人は多くの人が広場などに集まってダンスに興じる中国の「広場舞(広場ダンス)」を見て、「中国人はにぎやかなのを好む。年を取っても楽しそうだ。それに比べると、日本人は孤独に見える」と話した。

多くのソーシャルアクティビスト(社会活動家)は日中両国の高齢者の交流を深めるための組織づくりを希望しており、それはこうした社会的需要を鑑みてのことだと、記事は伝えている。(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携