ユン・ジョンシン、「パク・ボゴムの噂が多い...悪口いう人は見たことがない」(パク・ボゴムのカンタービレ) 04-12 13:54
「やっと戦える」悲願の実現! 中国地方初の“ダービーマッチ”開催で現地ファン感慨 04-12 13:44
中国の習近平国家主席「関税戦争に勝者はいない」アメリカを批判 04-12 13:43
KiiiKiiiのLeesolとSui、本日放送の「音楽中心」スペシャルMCに抜擢! 04-12 13:39
G-DRAGON、ZE:A グァンヒと制服デート!?遊園地ではしゃぐ姿が話題に(動画あり) 04-12 13:39
世界をとりこにするキム・ジュンス(XIA)初のコンサート・フィルム6月13日(金)日本公開決定…日本版ポスタービジュアル&特報解禁! 04-12 13:38
あわじ花さじきでムラサキハナナが見頃 04-12 13:32
NewJeans・ヘインの母が父を訴えた 事務所との訴訟に反対の父の「親権を一部制限」請求→裁判所が受理 04-12 13:33
ロコ・ソラーレ、予選敗退も五輪代表決定へ照準「もう一つ上の段階で勝つ」 日本勢はフォルティウスが決勝T進出 04-12 13:39
サランちゃんとユウトくん、チョン・ヘインと出会って大喜び…秋山成勲、「あんな姿は初めて見た」 04-12 13:23
ユン・ジョンシン、「パク・ボゴムの噂が多い...悪口いう人は見たことがない」(パク・ボゴムのカンタービレ) 04-12 13:54
「やっと戦える」悲願の実現! 中国地方初の“ダービーマッチ”開催で現地ファン感慨 04-12 13:44
中国の習近平国家主席「関税戦争に勝者はいない」アメリカを批判 04-12 13:43
KiiiKiiiのLeesolとSui、本日放送の「音楽中心」スペシャルMCに抜擢! 04-12 13:39
G-DRAGON、ZE:A グァンヒと制服デート!?遊園地ではしゃぐ姿が話題に(動画あり) 04-12 13:39
世界をとりこにするキム・ジュンス(XIA)初のコンサート・フィルム6月13日(金)日本公開決定…日本版ポスタービジュアル&特報解禁! 04-12 13:38
あわじ花さじきでムラサキハナナが見頃 04-12 13:32
NewJeans・ヘインの母が父を訴えた 事務所との訴訟に反対の父の「親権を一部制限」請求→裁判所が受理 04-12 13:33
ロコ・ソラーレ、予選敗退も五輪代表決定へ照準「もう一つ上の段階で勝つ」 日本勢はフォルティウスが決勝T進出 04-12 13:39
サランちゃんとユウトくん、チョン・ヘインと出会って大喜び…秋山成勲、「あんな姿は初めて見た」 04-12 13:23

「衝撃!韓国の歴史教育はまるで北朝鮮」脱北者の証言に韓国ネットも驚き「そこまでひどいのか」「一日も早く教科書国定化を」

Record China    2015年10月22日(木) 21時30分

拡大

21日、韓国への脱北者らが、まるで北朝鮮と同じような内容の韓国の歴史教科書を目にし驚いているとの報道に、韓国のネットユーザーからも衝撃や不安の声が寄せられている。写真は板門店の展示。

(1 / 2 枚)

2015年10月21日、韓国・テレビ朝鮮は、韓国政府による歴史教科書の国定化方針に賛否両論が渦巻く中、北朝鮮からの脱北者が韓国の歴史教育の実態を目にし衝撃を受けていると伝えた。

その他の写真

昨年から今年にかけ韓国に脱北して来たという女性2人は、現在使われている韓国の歴史教科書について「主体思想(朝鮮労働党の統治・指導の指針とされる思想)の原文そのままが記されていた」「北朝鮮と同じ教育政策に思えた」ことから、「衝撃を受けた」と声をそろえた。1人は、「南韓(韓国)でも赤化統一(共産主義による南北統一)を望んでいるかと感じたほどだ」と語る。

また、金日成(キム・イルソン)元国家主席の功績を示すため、北朝鮮では1937年の普天堡の戦いなど「抗日武装闘争時期」について詳しく教育されるが、韓国の教科書でも同時期の内容が強調されており、この点にも2人は驚いたという。

これについて、韓国のネットユーザーからも、驚きや不安のコメントが寄せられた。

「そこまでひどいのか。知らなかった」

「これじゃ本当に赤化統一される」

「どの教科書に書いてあるのか、誰が作ったのか調べて追及しよう」

「ここまで意図的に歪曲(わいきょく)されているんだから、国定化は当然だ」

「韓国には実にスパイが多いんだな」

「韓国の左傾化は深刻なレベルだ」

「政府や与党がなぜ突然教科書の問題を取り上げたのか、理由があったんだね」

「一日も早い国定化が必要だ」

「国のこの先が心配だ」(翻訳・編集/和氣)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携