拡大
28日、上海市の復旦大学が学生を対象に行なった調査によると、中国国内からノーベル賞受賞者があまり出ない理由について、61%の学生が「現行の教育制度に問題あり」としている。写真は復旦大。
(1 / 6 枚)
2007年10月28日、中国紙「中国青年報」はノーベル賞に関して復旦大学が行なった調査の興味深い結果について報じた。
【その他の写真】
ノーベル賞の中国人受賞者はこれまでに3人出ているが、すべてがアメリカで研究している。上海の復旦大学が学生を対象に「中国国内からノーベル賞受賞者が出ない理由」についてのアンケート調査をおこなった結果、61%の学生が現行の教育制度に問題があるためと答えた。現在の中国では知識を詰めこむことを重視した教育が主流で、学生の個性や想像力を伸ばそうとする教育がなされていないと指摘している。
少数意見では、ノーベル文学賞を例にスウェーデン・アカデミーが公平ではないというものや、中国人に対する評価が偏っているのでは、というものも。
このほかに、中国独自の経済モデルをどんなに研究しても国際的にはなんの意味もないため、中国人がノーベル経済学賞をとるのは困難だとする辛口の意見も紹介している。(翻訳・編集/本郷智子)
ピックアップ
この記事のコメントを見る