バルセロナが今夏来日か? 韓国&日本へのアジアツアー計画と現地報道…日本には8月上旬にやって来る? 04-15 23:12
台湾から退去の中国人インフルエンサー「子どもは台湾の学校でいじめ受けていた」と主張―香港メディア 04-15 23:09
早稲田大・濵田一輝が3位入賞 WTTフィーダーオトーチェッツ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
韓国代表の若手ホープが優勝 WTTスターコンテンダーチェンナイ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
中国でポッドキャストの人気高まる、スキマ時間を活用 04-15 22:39
道内でも●●博が続々開催!大阪万博に触発され?様々なグルメの博覧会が! 04-15 22:20
日本の飲食店は味ではなくこれが「うまい」=中国ネット「ありがたい」「残念なことに…」 04-15 22:09
中越、戦略関係深化で一致 04-15 22:09
ロシア“インドネシアの軍事基地利用を要請”報道 豪首相「ロシアの影響力拡大は望まない」と警戒感 04-15 22:01
小田凱人&上地結衣ら世界のトップ選手が集結 飯塚国際車いすテニス大会開幕 04-15 21:59
バルセロナが今夏来日か? 韓国&日本へのアジアツアー計画と現地報道…日本には8月上旬にやって来る? 04-15 23:12
台湾から退去の中国人インフルエンサー「子どもは台湾の学校でいじめ受けていた」と主張―香港メディア 04-15 23:09
早稲田大・濵田一輝が3位入賞 WTTフィーダーオトーチェッツ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
韓国代表の若手ホープが優勝 WTTスターコンテンダーチェンナイ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
中国でポッドキャストの人気高まる、スキマ時間を活用 04-15 22:39
道内でも●●博が続々開催!大阪万博に触発され?様々なグルメの博覧会が! 04-15 22:20
日本の飲食店は味ではなくこれが「うまい」=中国ネット「ありがたい」「残念なことに…」 04-15 22:09
中越、戦略関係深化で一致 04-15 22:09
ロシア“インドネシアの軍事基地利用を要請”報道 豪首相「ロシアの影響力拡大は望まない」と警戒感 04-15 22:01
小田凱人&上地結衣ら世界のトップ選手が集結 飯塚国際車いすテニス大会開幕 04-15 21:59

大金を費やし米国・タイで試験管ベビーに挑戦する中国人カップル―中国紙

Record China    2015年12月22日(火) 21時10分

拡大

22日、「2人っ子政策(2人目出産の全面解禁)」政策の施行により、多くの家庭に「2人目の子供を持つ」機会がもたらされた。

(1 / 3 枚)

2015年12月22日、「2人っ子政策(2人目出産の全面解禁)」政策の施行により、多くの家庭に「2人目の子供を持つ」機会がもたらされた。特に、40歳を超えた中年カップルにとっては、もう一人子供を持つ「ラストチャンス」だ。北京市婦産病院および北京大学第三病院(北医三院)生殖医学センターによると、「2人目」を希望する多くの夫婦が、「試験管ベビー(体外受精)技術」を使って出産したいと、病院を訪れている。その中でも、45歳以上の「高齢」女性の増加が著しいという。だが、中国国内の体外受精・妊娠出産の手続は極めて煩雑である上、男女の産み分けができないことから、数十万元をはたいて、仲介機関を通じて米国やタイに赴き、体外受精に挑む中国人カップルもいる。北京青年報が伝えた。

その他の写真

北京市婦産病院生殖センターの王樹玉(ワン・シューユー)センター長が診療を担当している患者の1人が、過去に3回、米国で体外受精治療を試みたが、結果はすべて失敗に終わったという。その際、性別診断、移植、往復の航空券代金などで、1回につき20万から30万元(約375万円〜560万円)かかった。これは全く常識を超える値段だ。タイで体外受精治療を受ける場合は、1回につき16万8000元(約310万円)と、米国に比べると安い。これには、航空券代金、ビザ取得料、食費・宿泊費、家政婦・通訳代、付き添い費、医療費全額が含まれる。

北医三院生殖医学センターの李蓉(リー・ロン)センター長は、「大変残念なことに、現在の体外受精技術による妊娠・出産の成功率は、まだ40%前後だ。高齢の患者や卵巣機能が落ちた患者の場合は、成功率はわずか10%から5%まで低下する」と指摘した。高齢の女性(特に42歳以上)や卵巣機能が低下した患者の場合、体外受精技術による妊娠・出産の成功率は5%にも届かないようだ。卵巣機能が落ちた患者は、たとえ排卵誘発剤を投与しても、卵子の採取は極めて困難で、体外受精による治療の可能性は、残念ながらほぼ皆無とみられる。(提供/人民網日本語版・翻訳/KM・編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携