中国経済はかつての日本と同じ道を行くのか?=中国ネット「日本よりひどい状況だから次の日本とはなり得ない」「体制が違うから同じ道はたどらない」

Record China    2016年1月2日(土) 18時30分

拡大

1日、中国メディアのウォールストリート見聞はこのほど、日中の経済を比較し、中国がかつての日本と同じ道をたどるのか分析する記事を掲載した。これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。

2016年1月1日、中国メディアのウォールストリート見聞はこのほど、日中の経済を比較し、中国がかつての日本と同じ道をたどるかどうかを分析する記事を掲載した。

ウォールストリート見聞は、華創証券のアナリストである吉霊浩(ジー・リンハオ)氏の投稿記事を掲載。それによると、現在の中国経済は経済成長率、人口、為替、資産バブル、政府主導の産業転換、生産過剰の面で70年代末から80年代初頭の日本とよく似ているものの、経済発展レベル、外資に対する態度、債務、政府による銀行や企業へのコントロールの面で異なっており、当面は日本のような状況にはならないと分析した。

この記事が中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で伝えられると、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「次の日本とはなり得ないよ。なぜなら日本よりひどい状況だから」

「日本と比較するのか?旧ソ連とじゃなくて?」

「これは夢だな。中国が見ている白昼夢」

「日本のひどい部分だけ比較するなんて、この自信はどこからくるんだ?」

「これは成り立たない主張だ。日本の科学技術の進歩はみんな知っている」

「発展の基礎が全く違うだろ。労働力頼みでGDP積み上げた国は、高齢化問題を前にしてもっと早く倒れる」

「絶対に日本と同じ道をたどることはない。体制が違うのだから」

「わが国は社会主義の道を行っているんだ。日本が失敗したのは邪悪な道を行ったから」(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携