中国はなぜパクリばかりになったのか?日本流をまねしたが…―中国メディア

Record China    2016年1月2日(土) 11時30分

拡大

2日、中国メディア・百度百家にこのほど、「中国はなぜパクリばかりで、イノベーションできないのか」と題した記事が掲載された。写真は中国で売られているウルトラマンのコピー商品。

(1 / 2 枚)

2016年1月2日、中国メディア・百度百家にこのほど、「中国はなぜパクリばかりで、イノベーションできないのか」と題した記事が掲載された。

その他の写真

「日本流の企業管理を採用すべきか、米国流のイノベーションを採用すべきか」という世界的に共通する難問が中国の企業家たちを悩ませ続けている。中国はまず日本流の管理をまねた。2000年ごろ、中国では日本流の理念先行型の企業管理が流行し、トヨタや三菱、ソニー、パナソニックなどの事例が多数紹介された。

しかし、日本流の企業管理をまねてもまねきれず、日本のように素養の高い人材がないことを嘆き、日本式の方法は従業員から反発され、08年のリーマンショックでそれらの日本企業が次々に業績を悪化させ、巨額の赤字を出したことで失敗に気づき、あわてて米国流の技術革新をまねるようになった。

その結果、百度(バイドゥ)はグーグル、京東はアマゾン、小米(シャオミ)や楽視(LeTV)はアップル、優土は自ら「中国のユーチューブ」と称し、微博(ウェイボー)は中国版ツイッターなど、中国のイノベーションは単に米国風の製品やサービスを中国に持ち込むだけのものになっている。

そうして日本流と米国流の間で揺れる中国は何もない状態となり、「黒い猫でも白い猫でも、もうける猫がいい猫だ」とばかりに低いコストを武器にした結果、中国にはパクリばかりになってしまった。現状を打破するには旧態依然とした思考からの脱却が不可欠で、それには教育が重要となるだろう。(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携