中国のGDPは6.9%増、25年ぶりの低水準も「目標達成」=中国ネット「党がある限り7%成長は続く」「すべてはコントロールされている」

Record China    2016年1月19日(火) 21時0分

拡大

19日、中国国家統計局が発表した昨年の中国のGDP成長率が25年ぶりの低水準となったことを受け、中国のネットユーザーがさまざまなコメントを残している。資料写真。

2016年1月19日、中国国家統計局が発表した昨年の中国の国内総生産(GDP)成長率が25年ぶりの低水準となったことを受け、中国のネットユーザーがさまざまなコメントを残している。

国家統計局によると、中国の2015年のGDP速報値は物価変動の影響を除く実質ベースで前年比6.9%増となった。これは、過去25年間で最低の伸び率である。なお、第4四半期は前年比で6.8%増だった。同年の年初の「両会」(全国人民代表大会と全国政治協商会議)で、中国政府は目標値を「7%前後」としていた。日本のメディアでは「目標を下回った」と報じられているが、中国では「目標達成」とされている。

これについて、中国のネットユーザーは実際はこれよりも低いと見ており、皮肉をこめて「お上がいくつといえばいくつなんだろう」「あなたたち(国)が良ければそれでいい。庶民はもう慣れたよ」「安心しろ。共産党がある限り、中国のGDPは毎年7%を維持する」「ジョークを一つ。『中国はGDPが世界第2の経済強国だ』」「単なる数字のゲーム。信じてはいけない」「GDPに興味はない。興味があるのは自分の財布だけ」「すべては統計局のコントロール下にある」といったコメントが多数寄せられている。中国のGDPに関しては、中国国内でも懐疑的な見方が少なからず存在している。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携