難攻不落の要塞を出て、広島のホームに乗り込む。“中国ダービー”に岡山のドイツ人守護神が武者震い「全力でぶつかっていきたい」 04-08 16:43
北朝鮮・平壌で6年ぶりの国際マラソン開催 約45の国と地域から200人ほどが参加 今後渡航制限を緩和されるか 04-08 16:43
中国の「フラワー経済」、市場規模が2兆円に 04-08 16:39
新ガールズグループUSPEER、個人プロフィール公開!デビューへの期待高まる 04-08 16:38
NINE․i ジェウォン、入隊延期によりグループ活動に復帰へ「韓国以外の活動にも合流」 04-08 16:38
女優の顔をぶっ叩き「血が出た」「土下座した」…韓国俳優たちが震える“ビンタ演技の瞬間” 04-08 16:39
中国内モンゴルのエレンホト通関地、1~3月の出入境者数が最多更新 04-08 16:31
最薄&最軽量を追求。スマートリング「RingConn 第2世代」、5月から一般販売 04-08 16:23
日経平均株価大きく上昇 終値で節目の3万3000円台回復 きのう“過去3番目”下げ幅 04-08 16:35
広末涼子容疑者逮捕 中国SNSで検索2位に 「当時の女神がなぜ…」 04-08 16:23
難攻不落の要塞を出て、広島のホームに乗り込む。“中国ダービー”に岡山のドイツ人守護神が武者震い「全力でぶつかっていきたい」 04-08 16:43
北朝鮮・平壌で6年ぶりの国際マラソン開催 約45の国と地域から200人ほどが参加 今後渡航制限を緩和されるか 04-08 16:43
中国の「フラワー経済」、市場規模が2兆円に 04-08 16:39
新ガールズグループUSPEER、個人プロフィール公開!デビューへの期待高まる 04-08 16:38
NINE․i ジェウォン、入隊延期によりグループ活動に復帰へ「韓国以外の活動にも合流」 04-08 16:38
女優の顔をぶっ叩き「血が出た」「土下座した」…韓国俳優たちが震える“ビンタ演技の瞬間” 04-08 16:39
中国内モンゴルのエレンホト通関地、1~3月の出入境者数が最多更新 04-08 16:31
最薄&最軽量を追求。スマートリング「RingConn 第2世代」、5月から一般販売 04-08 16:23
日経平均株価大きく上昇 終値で節目の3万3000円台回復 きのう“過去3番目”下げ幅 04-08 16:35
広末涼子容疑者逮捕 中国SNSで検索2位に 「当時の女神がなぜ…」 04-08 16:23

「慰安婦合意は勇気ある決断」岸田外相が朴大統領に敬意=韓国ネット「完全に見下された感じで惨め」「確かに、国を売るにはものすごい勇気が必要」

Record China    2016年1月20日(水) 11時20分

拡大

19日、岸田文雄外相が日韓の慰安婦問題合意に関連し「朴槿恵大統領の勇気ある決断に心から敬意を表す」と発言したとの報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。写真は朴槿恵大統領。

2016年1月19日、岸田文雄外相は日韓の慰安婦問題が昨年末に合意したことに関連し、「(韓国の)朴槿恵(パク・クネ)大統領の勇気ある決断に心から敬意を表す」と発言した。韓国・聯合ニュースが伝えた。

岸田氏はこの日、日本国際問題研究所が東京で開いた講演会で、韓国国内の政治状況が困難を抱える中で合意に至ったことに言及、朴大統領と尹炳世(ユン・ビョンセ)外交部長官に謝意を表明した。また、「日本は世代を超えて、過去の歴史と正面から向き合わねばならない」とし、今回の合意内容を日本政府が誠実に履行していく方針を強調した。

両国の合意をめぐっては、元慰安婦の声や世論を無視して政府が強引に推し進めたなどとして、韓国国内で反発する声が根強い。そうした中で今回、岸田外相から出た「敬意」発言は、韓国政府に対するネットユーザーの怒りを再燃させているようだ。記事には次のようなコメントが寄せられた。

「朴大統領はそのうち日本から爵位でも受けそうだね」

「朴大統領は韓国の人間ではない。必要ないから、日本に連れて行っていいよ。おまけで李明博(イ・ミョンバク。前大統領)もどうぞ」

「朴大統領は、日本人にとっては大統領なのかな?」

「完全に見下された感じで惨めだ。大韓民国の格が…」

「日本が称賛するのは、韓国にとってとんでもないことをしたという意味だ」

「いつも日本には裏切られてばかり」

「確かに。国を売るという行為には、ものすごい勇気が必要だ」

「外相の発言はこう解釈できる。被害国の指導者が加害国の過ちを忘れようと言うんだから、これ以上のことはない」

「感謝までされるとは、大統領はもう日本の英雄だね」(翻訳・編集/吉金

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携