日本旅行めぐり10年の友情に亀裂、台湾ネット「人はみんなわがまま」 09-29 14:05
【ナゼ?】期待と不安が入り混じる『給与のデジタル払い』開始 国が“キャッシュレス決済の比率80%”を将来的に目指す「2つの理由」 09-29 14:02
張本美和、躍進期待もまさかのストレートで初戦敗退 世界71位の何卓佳に大苦戦で2回戦進出を逃す【チャイナスマッシュ2024】 09-29 13:59
元日本代表監督・ザッケローニ氏「私の人生で最上の4年間と言ってもいい」サッカー殿堂掲額式に出席 09-29 13:55
張本美和 中国の業師に悔しいストレート負け。世界7位が初戦で姿を消す【卓球 チャイナスマッシュ】 09-29 14:03
<中間速報>竹田麗央が単独首位で後半へ 山下美夢有が1差追走、岩井明愛3差 09-29 13:57
10月のW杯最終予選も連敗なら本大会へ赤信号…中国代表の主砲ウー・レイが骨折か 09-29 13:54
キム・ユネ、幻想的かつキャッチーなグラビアを公開…異なる役を演じ分ける秘訣とは 09-29 13:34
「お酒を飲んでいた」一方通行逆走車が交差点で別の車に衝突し1人死亡 中国人18歳男を現行犯逮捕 埼玉・川口市 09-29 14:08
マカオでローザンヌ国際バレエコンクールのアジア太平洋地区予選初開催…統合型リゾート運営SJMリゾーツが誘致 09-29 13:27

旧ソ連ウズベキスタンへの抑留日本人は、素晴らしいモノを残した=「ヒューマニズム」は両国共通―私費で資料館開設の館長が来日

八牧浩行    2016年1月25日(月) 14時10分

拡大

戦後、中央アジアの旧ソ連・ウズベキスタンに連行された日本人抑留者の歴史を伝えるために、私費で日本人抑留者資料館を開設したジャリル・スルタノフ氏がこのほど来日し、日本記者クラブで講演した。写真はウズベキスタン国旗。

戦後、中央アジアの旧ソ連・ウズベキスタンに連行された日本人抑留者の歴史を伝えるために、私費で日本人抑留者資料館を開設した人がいる。館長のジャリル・スルタノフ氏だ。このほど来日し、1月21日、日本記者クラブで講演した。「日本人抑留者の多くがウズベクの工場、住宅、建物などの建設に従事し、ウズベクに素晴らしいものを残してくれた」「ヒューマニズムにあふれ、年長者を敬うのは、日本人、ウズベク人共通」などと指摘。資料館を過去の歴史だけでなく未来に向けた日本研究センターにしたいと熱弁を振るった。発言要旨は次の通り。

旧ソ連の構成国だったウズベキスタンの首都タシケントに1945年暮れに日本人が抑留された。日本人抑留者の歴史を知ったのは1958年のこと。家族が移住した新しい家の近くには日本人が1947年に設置した高圧線が走っていた。歴史が大好きだったので、調査と研究に夢中になった。

1945年から1949年の間に、日本人抑留者の多くがウズベクの工場、住宅、建物などの建設に従事し、ウズベクに素晴らしいものを残したかが分かった。タシケントでは、オペラハウス、ダム、水力発電所、学校、住宅など日本の人が造ってくれた。

長年の夢だった日本人抑留者資料館を1998年に自宅を改造して開館した。多くのウズベク人、日本人が訪れてくれる。ソ連時代、アーカイブ資料は極秘扱いだったが、ウズベクが独立したため、滞在した日本人のことを調べることができ、詳しいしい知識を得ることができた。

資料館には手作りの揺りかご、絵画、置物などが展示されている。日本人抑留者には大工、指物師、旋盤工、画家、焼き物などの専門家もいて、多くのモノを作ってくれた。揺りかごは、子供が多い家庭にプレゼントされた。

ウズベク人は「慈しみの心を持ちなさい」という国民性なので、抑留者は重労働を課せられなかった。監視されず日本人だけで、日曜日などには自由に街を歩くことができた。抑留者の死亡率は旧ソ連全体では20%だが、ウズベクでは一般市民と同じ2〜3%だった。私は71歳の年金生活者だが、ヒューマニズムにあふれ、年長者を敬うのは、日本人、ウズベク人共通のものだ。

日本人抑留者822人が抑留者資料館近くの日本人墓地で眠っている。このような資料館はタシケントのほか、日本にひとつしかない。資料館では多くの日本人の写真が展示されており、私は写真に向かっていつも呼び掛けている。来館者が書いてくれた訪問ノートには、「情けの島を訪問することができた。」「抑留者となりながらも友情の輪を築いてくれた方々に敬意を抱いた」などの言葉が綴られている

この資料館を、過去の歴史だけでなく、未来に向けての日本研究センターにしたい。シンボルとして日本風の五重塔なども設置し、ウズベク、日本、世界の人たちに継承していきたい。(八牧浩行

■筆者プロフィール:八牧浩行

1971年時事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長、常務取締役編集局長等を歴任。この間、財界、大蔵省、日銀キャップを務めたほか、欧州、米国、アフリカ、中東、アジア諸国を取材。英国・サッチャー首相、中国・李鵬首相をはじめ多くの首脳と会見。東京都日中友好協会特任顧問。時事総合研究所客員研究員。著・共著に「中国危機ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外国為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携