U-17日本代表 FW選手の母は元ハロプロで活動、父は韓国ベテラン歌手 現地で話題に 04-08 18:41
ヒューマノイドロボットのハーフマラソン、北京で開催へ 04-08 18:39
日本限定カラーも!韓国コスメブランド「AMUSE」多機能リップ&チーク全5色を4月19日より発売 04-08 18:38
NMIXX、4thミニアルバム「Fe3O4: FORWARD」を発売"新たなコンセプトに挑戦…今年の歌と呼ばれたい" 04-08 18:38
韓国発スキンケアブランド「manyo」期間限定ポップアップが4月9日(水)より東京&大阪で開催 04-08 18:38
“日本映画を輸入・配給”メディアキャッスル、BILLIONS PLUSと契約締結…年内に10本以上のコンテンツ供給へ 04-08 18:38
ラッパーのNucksal、妻の第2子妊娠が明らかに!「今秋に出産予定」と報道 04-08 18:38
BIGBANGのD-LITE、タイトル曲「Universe」MVを公開…希望に満ちた歌声&メロディーに注目 04-08 18:38
米ラッパークエイヴォ、著作権を侵害?現代美術家がHYBE AMERICAを相手に訴訟を提起 04-08 18:38
G-DRAGON、明日「INNOVATE KOREA 2025」で特別トークショーを開催…イ・ジョンジェも参加 04-08 18:38
U-17日本代表 FW選手の母は元ハロプロで活動、父は韓国ベテラン歌手 現地で話題に 04-08 18:41
ヒューマノイドロボットのハーフマラソン、北京で開催へ 04-08 18:39
日本限定カラーも!韓国コスメブランド「AMUSE」多機能リップ&チーク全5色を4月19日より発売 04-08 18:38
NMIXX、4thミニアルバム「Fe3O4: FORWARD」を発売"新たなコンセプトに挑戦…今年の歌と呼ばれたい" 04-08 18:38
韓国発スキンケアブランド「manyo」期間限定ポップアップが4月9日(水)より東京&大阪で開催 04-08 18:38
“日本映画を輸入・配給”メディアキャッスル、BILLIONS PLUSと契約締結…年内に10本以上のコンテンツ供給へ 04-08 18:38
ラッパーのNucksal、妻の第2子妊娠が明らかに!「今秋に出産予定」と報道 04-08 18:38
BIGBANGのD-LITE、タイトル曲「Universe」MVを公開…希望に満ちた歌声&メロディーに注目 04-08 18:38
米ラッパークエイヴォ、著作権を侵害?現代美術家がHYBE AMERICAを相手に訴訟を提起 04-08 18:38
G-DRAGON、明日「INNOVATE KOREA 2025」で特別トークショーを開催…イ・ジョンジェも参加 04-08 18:38

京都にオープン予定の「漢字博物館」に、漢字の祖国・中国のネットユーザーの反応は?

Record China    2016年2月12日(金) 12時50分

拡大

11日、今年6月、京都府に漢字博物館がオープンする予定との報道に、漢字の祖国・中国のネットユーザーがさまざまな反応を示している。写真は漢字。

(1 / 2 枚)

2016年2月11日、今年6月、京都府に漢字博物館がオープンする予定との報道に、漢字の祖国・中国のネットユーザーがさまざまな反応を示している。

その他の写真

新華社によると、この博物館は日本漢字能力検定協会によって祇園に設立されるもので、中央におよそ5万の漢字が印字された高さ10メートルのタワーが設置される。館内では、四字熟語のパズルがあったり、タッチパネルで部首と旁(つくり)を組み合わせたりするなど、楽しみながら漢字を学べる。オープンは6月29日の予定で、年間20万人の来場を見込んでいるという。

この報道に、漢字発祥の国・中国のネットユーザーはどのような反応を示したのか。最も多かったのは、「日本は漢字博物館をオープンさせるのに、中国は漢字をダメにした」「日本はみんな伝統文化を尊重し、畏怖の念を持って先祖代々受け継いでいる。一方、われわれはどうだ?」などと、中国と比較するものだ。中国では一部地域を除き、漢字を簡略化した“簡体字”が普及している。漢字も含め、伝統文化の保護がきちんとなされていない状況を嘆いているコメントだ。

このほか、「日本はベトナムや韓国のように漢字を完全に捨てたり、漢字は自分たちが発明したと主張したりすることもない。それに、日本から中国に逆輸入された漢字もたくさんある」「漢字は中国が発祥であることは間違いないが、漢字の発展に日本が少なからず貢献したことも事実」と日本の貢献を評価するコメントも寄せられている。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携