独身貴族ならぬ「独身飢族」?男女人口差がもたらす未婚率ますます上昇―中国

Record China    2007年12月12日(水) 18時38分

拡大

中国では、男女の人口差によって独身者がますます増え、一部では社会的な問題を引き起こす可能性もあるという。写真は青島市で行われたお見合いパーティー。

(1 / 6 枚)

2007年12月11日、中国青少年研究センターと中国人民大学人口・発展研究センターがこのほど共同で発表した「当代中国青年人口発展状況研究報告」によると、中国の青年層の未婚率はますます高くなっており、特に農村男性の結婚難が深刻だという。「中国青年報」が伝えた。

その他の写真

中国では「一人っ子政策」の影響もあり、出産に関して男児を好む傾向が強い。こうした傾向は1985以降毎年偏りがひどくなっており、報告書によると、2005年の出生時の性別比は、女子100に対し男子119(正常値は103〜107の間)と男子の出生率が極端に高くなっているという。

また、青年の未婚率が年々高くなる原因として、仕事や経済的理由、既成概念や価値観の変化など以外に、結婚適齢期に達した青年人口の「男多女少」現象があるとしている。報告書によると、2005年の15〜29歳のグループと15〜35歳のグループの未婚女性100に対する未婚男性の割合は、農村ではそれぞれ135.0、128.1、都市ではそれぞれ120.1、116.1となっており、この現象は特に農村で顕著だとしている。

中国では、結婚は「女低男高」の組合せが普通であり、貧困地区の女性は比較的裕福な農家や都市へ嫁いでいく。しかし、一部の条件の悪い農家や貧困農村の男性は「男多女少」現象が重なってさらに深刻な結婚難に陥っているという。

こうした「男多女少」現象は、結婚市場での女性の価値を高める反面、女性にとって非常に大きな脅威、危険な状態でもあるという。社会全体に性に飢えた男性が大量に溢れ、生理的な欲求を満たすため、暴力や犯罪を犯したり、またより多くの売春婦を生み出したり、女性の人身売買などを引き起こす可能性があると報告書は指摘している。

なお、この報告書は、2005年に全人口の1%に対して行ったサンプリング調査に基づき分析したもので、国務院の承認も受けている。(翻訳・編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携