「二人っ子」時代へ、中国の母親たちが心配していることは?―中国メディア

人民網日本語版    2016年5月12日(木) 23時20分

拡大

12日、中国全土で「二人っ子政策」の実施が始まって約5カ月たった。現在、27省が計画出産条例の改正を行い、妊婦がこれまでより長い育児休暇を取れるようになった省もある。しかし、出産ラッシュとなり、母子の安全保障が新たな課題となっている。

(1 / 3 枚)

2016年5月12日、中国全土で「二人っ子政策」の実施が始まって約5カ月がたった。現在、27省が計画出産条例の改正を行い、妊婦がこれまでより長い育児休暇を取れるようになった省もある。しかし、「二人っ子政策」の実施により、出産ラッシュとなり、母子の安全保障が新たな課題となっている。では、中国の母親たちは現在、何を心配しているのだろう?中国新聞社が伝えた。

その他の写真

■産婦人科の入院は予約でいっぱい、不足するベッド数

産婦人科のベッド数が不足しているというのが、北京の多くの病院の現状だ。首都医科大学付属北京朝陽病院では12月30日までの産婦人科のベッドは予約でいっぱいで、現時点では2017年のベッドしか予約することができない。看護師によると、今年に入り、出産する女性の数が明らかに増加しているものの、ベッド数は計50床しかない。

受付で「17年1月の予約を入れておけば、100%入院できるのか?」と聞いてみると、「今予約しておいても、出産予定日に別の人が早産で入院しなければならなくなってしまった場合、廊下に寝てもらうことになる可能性が高い」との答えが返ってきた。

母子の安全は女性と子供たちの健康における前提であり、基礎となるものである。中国国家衛生・計画出産委員会の統計によると、15年、中国全土の妊婦の死亡率、乳児の死亡率、新生児の死亡率は10万分の20.1、8.1‰、5.3‰となっており、00年比で62.1%、74.8%、76.8%減少している。しかし、「二人っ子政策」の実施により、母子の安全を守ることが新たな挑戦となっている。

■安心できる中国製の粉ミルクが手に入るのはいつ?

新疆ウイグル自治区ウルムチ市に住む王さんは昨年9月に出産。同時に、海外から粉ミルクを調達する日々が始まった。

「中国は食品の安全に関する問題を根本的に解決できていない。特に乳製品は心配。海外からの代理購入がとても便利なので、子供には一番いい粉ミルクを飲ませてあげたい。周りの友人も40歳前後が多く、一定の経済力があるため、子供に心配な物は食べさせたり飲ませたりしない」と王さん。

中国乳製品工業協会の宋昆岡(ソン・クンガン)理事長は「中国の乳幼児用の乳製品はすでに品質が保証されているものの、中国の消費者は依然として海外の粉ミルクを好む。これは、消費者が2008年に起きたメラミン混入粉ミルク事件を忘れられないことと関係がある。また、中国の粉ミルクは製造コストが高く、消費者が海外の粉ミルクを選ぶことにつながっている」と分析している。

 

■公立は入れず、私立は高すぎる?

北京市朝陽区に住む葉さん(女性)は、子供がまだ1歳であるにもかかわらず、託児所や幼稚園のことを既に心配しており、「公立の幼稚園は入れない。私立は高すぎる。家の近くで幼稚園を探したいけど、どうしたらいいか分からない」と頭を抱えている。

21世紀教育研究院の熊丙奇(シオン・ビンチー)副院長は「中国の基礎教育の全体的な発展状況を見ると、教育資源が不足している。特に就学前教育の不足が深刻。加えて、『二人っ子政策』の実施により、幼稚園などを探すのが一層難しくなるだろう」との見方を示した。

また、「政府が就学前教育を義務教育に盛り込んでいない現状では、教育バウチャー(利用券)制度の推進は、就学前教育をインクルーシブに発展させる良い方法と言える。南京や鄭州などでこの制度が採用されており、中国の他の地域もそれを参考に推進できる」と語った。(提供/人民網日本語版・編集KN)

この記事のコメントを見る

中国や韓国の専門知識を生かしませんか?
レコードチャイナでは正社員、在宅ライター、コラムニストをそれぞれ募集しています。
志望される職種を明記の上、どしどしご応募ください!応募はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携