【大雨・落雷に警戒】13日にかけて九州「激しい雨」の恐れ 雨の範囲は西へ 中国・四国・近畿・東北でも警戒を 04-12 16:58
韓国で監督ブチギレ…退場後に審判突き飛ばす「軽率な行動」 判定巡り暴言→翌日に謝罪 04-12 16:51
【広島 0-1 岡山】衝撃の「中国ダービー」、初対決はファジアーノが制す。ルカオから18歳・佐藤龍之介が決勝ゴール 04-12 16:50
岡山がJ1史上初“中国ダービー”制す! 広島を下し昇格後初の連勝、18歳佐藤龍之介は2戦連発 04-12 16:48
軍制服トップ不明から1カ月 04-12 16:57
海自鑑、カンボジア寄港へ 04-12 16:44
18歳佐藤龍之介のゴールで2位広島を撃破した岡山がアウェイ初勝利!J1初の中国ダービーを制す!【明治安田J1第10節】 04-12 16:55
チ・チャンウク、東京タワーでポップアップストア開催決定!4月25日にはファンミも実施 04-12 16:38
緊張感あるPvPvE体験で人気となった『Dark and Darker』にPvE専用「Adventure mode」登場―“今どきゲーマー”の反応は…? 04-12 16:36
ダライ・ラマ14世の後継問題 今年90歳に…差し迫る判断 中国政府が介入する懸念も【news23】 04-12 16:33
【大雨・落雷に警戒】13日にかけて九州「激しい雨」の恐れ 雨の範囲は西へ 中国・四国・近畿・東北でも警戒を 04-12 16:58
韓国で監督ブチギレ…退場後に審判突き飛ばす「軽率な行動」 判定巡り暴言→翌日に謝罪 04-12 16:51
【広島 0-1 岡山】衝撃の「中国ダービー」、初対決はファジアーノが制す。ルカオから18歳・佐藤龍之介が決勝ゴール 04-12 16:50
岡山がJ1史上初“中国ダービー”制す! 広島を下し昇格後初の連勝、18歳佐藤龍之介は2戦連発 04-12 16:48
軍制服トップ不明から1カ月 04-12 16:57
海自鑑、カンボジア寄港へ 04-12 16:44
18歳佐藤龍之介のゴールで2位広島を撃破した岡山がアウェイ初勝利!J1初の中国ダービーを制す!【明治安田J1第10節】 04-12 16:55
チ・チャンウク、東京タワーでポップアップストア開催決定!4月25日にはファンミも実施 04-12 16:38
緊張感あるPvPvE体験で人気となった『Dark and Darker』にPvE専用「Adventure mode」登場―“今どきゲーマー”の反応は…? 04-12 16:36
ダライ・ラマ14世の後継問題 今年90歳に…差し迫る判断 中国政府が介入する懸念も【news23】 04-12 16:33

中国のひときわ変わった食文化、男の子のおしっこでゆでた卵―米紙

Record China    2016年7月28日(木) 0時10分

拡大

26日、中国には一風変わった風習が数多くあるが、浙江省東陽市には男の子のおしっこでゆでた「童子蛋」を食べる食文化がある。

(1 / 3 枚)

2016年7月26日、中国紙・参考消息(電子版)によると、中国には「泥かけ祭り(水かけ祭り)」や「虫を食べる日」など一風変わった祝い事や風習が数多くあるが、その中でもとりわけ変わった風習が浙江省沿海部の東陽市の住民の間に伝わっているとニューヨーク・タイムズが報じた。

その他の写真

東陽市では毎年春になると、男の子のおしっこで鶏卵をゆでた「童子蛋」が出回る。健康促進や血液循環、夏ばての予防に効果があるとされ、この風習は2008年に正式に市の無形文化遺産にも登録された。しかも、童子蛋は煮汁付きで1個1.7元(約25円)と、とても良心的な値段で売られている。

煮汁に使う男の子のおしっこは、「10歳以下限定」という指示のもと、市内の小学校のトイレで専用の容器に集められるが、市内の公園や公衆トイレなどで容器を手に、子どもを連れた親に交渉する業者もいるという。飲尿は現代医学でも健康にいいことが証明されているが、東陽市の人々は「春の味がする」と童子蛋を珍重し続けている。

童子蛋の作り方は次の通りだ。鶏卵をおしっこに浸して加熱。沸騰したら取り出し、殻にひびを入れたら鍋に戻す。煮汁が足りなくなったらおしっこを足しつつ、弱火でまる1日煮込む。薬草やハーブを足してもいい。白身が黄色く色づき、黄身が緑がかった色になったら完成。

東陽市在住の女性中医師は、「味は塩けが強く、おしっこの香りも残っているが、さほどきつくない」とし、「とてもおいしいので、食べたことがないなら、ぜひ食べてみてほしい」と話している。(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

まだ知られていない日中に関する情報
レコードチャイナを通じて世の中に発信しませんか?ご連絡はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携