韓国重要無形文化財の職人がテント暮らし5カ月目、一体なぜ?=韓国ネット「この国は文化がないのと同じ」「これでは国の深い歴史も無駄になる」

Record China    2016年10月10日(月) 18時10分

拡大

5日、韓国・オーマイニュースは、韓国の重要無形文化財に指定された職人チュ・ヨンホ氏(66)が、工房横でテント生活を始め5カ月目を迎えていると伝えた。写真は韓国。

2016年10月5日、韓国・オーマイニュースは、韓国の重要無形文化財に指定された職人チュ・ヨンホ氏(66)が、工房横でテント生活を始め5カ月目を迎えていると伝えた。

チュ氏は韓国で小盤(ソバン)と呼ばれる木製のお膳の職人で、韓国南部・統営市道泉洞の工房で長らく小盤を作ってきた。しかし今年5月30日、チュ氏の大事な工房入り口に「立ち入り禁止」の表示がなされた。統営市が進める「道泉洞テーマ公園裏手の都市計画道路建設工事」の敷地に工房が含まれているとして、市と裁判所が強制執行を決めたのだ。以来、チュ氏は工房横にテントを張り野宿生活を続けている。

市は同じ道泉洞内に新築予定の「伝統工芸伝授館」にチュ氏に移ってもらうよう要請している。伝授館1階には伝統工芸品などの展示販売場が、2階にはさまざまな職人向けの工房が設けられる計画だ。しかしチュ氏は工房の歴史を理由にこれに反対している。チュ氏の工房は朝鮮時代に職人らが集まった「12工房」が置かれた地にあり、父親の代から120〜130年ほどの歴史を持つ工房なのだ。

チュ氏の要望を入れるよう、国会議員なども同地を訪れ市との交渉に当たっているが、これまでのところ歩み寄りはみられていない。

これについて韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「伝授館で共同作業じゃ集中できないでしょ。作品を作るなら自分だけの作業室が楽だよ」

「当然自分の工房で作業できるようにすべき。気が散って作品なんてできやしない」

「韓国は文化財をくだらないものと思っている国だったのか」

「伝統を守る職人の作業空間もまた一つの伝統だ。古びたとしても保存すべきでは?」

「政府は文化・芸術を奨励すると言ってなかったか?それなのになんだこれは?ため息しか出ないよ」

「誰のための行政なんだろう?」

「これだから韓国は伝統ある歴史空間すら保存できないんだよ。これでは国の深い歴史も無駄になる。海外に行くと、プライドを感じるよりも『わが国はなぜこうなんだろう』と思ってしまう」

「文化財扱いもしないで新しい家に移れだなんて。放っておいて職人が生まれるとでも思ってるのか?」

「伝統は受け継いでこそ伝統なのに。何でも新しいものがいいとは限らないよ」

「文化財の管理ができない国は文化がないのと同じ」(翻訳・編集/吉金

この記事のコメントを見る

在中、在韓日本人の情報大募集!
あなたが知っている中国や韓国で奮闘中の日本人をご紹介ください!ご連絡はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携