ウクライナ、中国人兵士2人拘束 04-08 23:22
INI許豊凡、こだわりの詰まったオリジナル楽曲「Like Water」公開 04-08 23:20
中国・李強首相、EU委員長と電話会談 “相互関税”への対応を協議 04-08 23:10
中国バドミントン協会、賭博や八百長の取り締まりを強化―中国メディア 04-08 23:09
中国国産ジェット旅客機C909、ベトナム国内線に就航 04-08 23:09
トランプ「相互関税」発動前に 中国・李強首相がEU委員長と電話会談 自由貿易の維持で一致 04-08 23:08
ロシア軍参加の中国人2人を捕虜に ゼレンスキー大統領明らかに 04-08 23:07
NY市場ダウ平均 取引開始直後1300ドル以上値上がり 04-08 22:50
「ナタ 魔童の大暴れ」が日本で好評、追加上映の決定で中国アニメに明るい展望―中国メディア 04-08 22:39
公明党・斉藤代表が今月22日から中国訪問へ 石破総理が習主席宛ての親書託す方針 04-08 22:33
ウクライナ、中国人兵士2人拘束 04-08 23:22
INI許豊凡、こだわりの詰まったオリジナル楽曲「Like Water」公開 04-08 23:20
中国・李強首相、EU委員長と電話会談 “相互関税”への対応を協議 04-08 23:10
中国バドミントン協会、賭博や八百長の取り締まりを強化―中国メディア 04-08 23:09
中国国産ジェット旅客機C909、ベトナム国内線に就航 04-08 23:09
トランプ「相互関税」発動前に 中国・李強首相がEU委員長と電話会談 自由貿易の維持で一致 04-08 23:08
ロシア軍参加の中国人2人を捕虜に ゼレンスキー大統領明らかに 04-08 23:07
NY市場ダウ平均 取引開始直後1300ドル以上値上がり 04-08 22:50
「ナタ 魔童の大暴れ」が日本で好評、追加上映の決定で中国アニメに明るい展望―中国メディア 04-08 22:39
公明党・斉藤代表が今月22日から中国訪問へ 石破総理が習主席宛ての親書託す方針 04-08 22:33

竹島について考えてもらうための自販機が島根県庁に登場、韓国ネットから反発の声=「僕らも対馬自販機を」「韓国はなぜやらせておくだけなのか…」

Record China    2016年10月13日(木) 21時20分

拡大

13日、島根県庁内の2カ所に、竹島問題について考えてもらうための飲料用自動販売機が設置されたと韓国・ニューシスが伝えた。写真はソウルの地下鉄駅構内にある竹島模型。

2016年10月13日、島根県庁内の2カ所に、竹島問題について考えてもらうための飲料用自動販売機が設置されたと韓国・ニューシスが伝えた。

この自販機は地方議員や民間団体などでつくる「竹島・北方領土返還要求運動島根県民会議」が竹島問題の啓発に向け設置したもの。韓国が領有権を主張し実効支配を続ける県内の竹島について広く知ってもらうため、「竹島はわが国固有の領土」「2月22日は竹島の日」といった文言や魚のイラストがあしらわれたほか、県が開設した「竹島問題研究所」のサイトにアクセスできるQRコードも記載されている。自販機の売上金の一部は竹島問題に関するパンフレットの作成や研修会開催などに使用される予定だ。

この報道に接した韓国のネットユーザーからは、反発のコメントが多数寄せられている。

「僕らも対馬自販機を作ればいいね」

「『対馬の日』も決めよう」

「韓国政府は何をしてるの?働かなきゃ。正式に抗議するとか、やることあるでしょ。なぜ顔色をうかがってるの?」

「韓国はなぜやらせておくだけなのか…」

「日本に観光に行くねじの外れた韓国人よ、目を覚ませ」

「竹島という島は存在しない。あるのは独島(竹島の韓国名)だけだ!」

「自分たちの領土を韓国が不法占拠してると言うなら、自衛隊でも出して占領すればいいじゃないか。それをせずに黙ってるのは、日本の領土じゃないからだろ」

「独島がどうやってできたかも知らないくせに、自販機なんて笑わせる」

「最近の様子を見てると、韓国に一番大きな被害をもたらすのは北朝鮮なのか中国なのか、はたまた日本なのか分からなくなる」

「こうやってぐずぐずしつこい日本について行こうなんて国はないよね」

「千年でも万年でも言ってろ。千年でも万年でも守ればいい話だ」(翻訳・編集/吉金

この記事のコメントを見る

中国や韓国の専門知識を生かしませんか?
レコードチャイナではコラムニストを募集しています。
どしどしご応募ください!応募はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携