北上してウインタースポーツを楽しむ人が増加―中国 02-16 23:44
奈良県主催”K-POP無料ライブ”経費削減で『屋内ホール移動で収容人数6分の1、予算10分の1』トップアーティスト派遣は困難 ネットでは「さらに人を集める必要は無い」「開催自体しなくていい」の声 02-16 23:35
千両の花が咲かない・実がつかない原因と対策を紹介! 02-16 23:31
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:25
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:10
韓国の天才子役女優が自宅で死亡 24歳 2022年に飲酒運転で事故→罰金刑 友人が心肺停止状態で発見 02-16 23:01
“小野伸二2世”のセンス爆発! U-20日本代表ファンタジスタの“超絶ロブパス”が「驚きの凄さ」「おしゃれ」中島洋太朗が天才すぎた瞬間 02-16 23:01
女優キム・セロンさん享年24歳で死去、警察「死亡経緯を調査中」 02-16 23:41
中国 ウクライナと外相会談「全ての当事者が受け入れられる合意を」 アメリカをけん制 02-16 22:56
【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 23:27

フラワーアレンジメントブーム、今年の上海は手作りのクリスマスリースが人気!―中国

フライメディア    2016年12月14日(水) 23時0分

拡大

ここ数か月で急成長してきているフラワーアレンジメント市場。店舗それぞれ工夫をこらしたオリジナルの体験ワークショップは、仕事のストレスを抱えるホワイトカラーや流行に敏感な若者たちから人気を集めている。

(1 / 3 枚)

ここ数か月で急成長してきているフラワーアレンジメント市場。上海のカフェブーム同様に、こぢんまりとした店舗が増えたことと、体験セミナーを定期的に行っていることが特徴。特に店舗それぞれ工夫をこらしたオリジナルの体験ワークショップは、仕事のストレスを抱えるホワイトカラーや流行に敏感な若者たちから人気を集めている。

その他の写真

上海では数年前からDIY(手作り)が注目されていて、主流は日常使いができるもので、身体に優しい石鹸づくりが定番人気の体験だった。花はどちらかと言うとギフト用で、ショップでアレンジしたものを購入する程度で、「もらったら飾る」で、なかなか自宅用にと花を購入する感覚が薄かった。

また、市場で気軽に購入できる花は比較的安価で、それに比べて造花が高価であったことからも、造花をインテリアに使うことが「高級感」を漂わせるステータスとも言われた。生花は誕生日やバレンタインなどイベント時以外、あまり日の目を見なかった。

気軽に海外旅行へ行けるようになり、海外文化の刺激も大いに受け、80年代、90年代生まれの若者の嗜好が多様化し、ライフスタイルへの追求にも新しい価値観が生まれている。

単にアレンジメントしたものを購入してくるだけではなく、自分でアレンジを楽しむところに価値を見いだし、日々の生活の中に花を上手に取り入れ、「花のある暮らし」への関心が高まってきた。

毎週定期的に指定先まで花をデリバリーするサービスを始めたショップもある。毎週1回

アレンジした花を自宅まで配送するサービスで、月4回、料金は59元~99元(約1000〜1680円)と花のアレンジで違うのだが、配送費も含まれるので、かなりお特だ。それに、1週間に1回、生花が送られてくると思うと、それだけで気持ちも華やかになる。

50元(約4250〜6000円)。独特のセンスと輸入花材などを使うことで、1回400元以上(約6800円〜)の参加費を設定するショップもある。リースの既製品はだいたい100元〜200元(約1700〜3400円)なので、そう考えると少しお高い料金だと感じるが、それでも大盛況なのは、ライフスタイルや体験にお金を使うという価値観が広がっているからだろう。

今年の上海のクリスマスは室内に華やかなリースを飾る人が増えそうだ。(提供/フライメディア)

この記事のコメントを見る

※株式会社フライメディアは、中華圏と日本をつなぐ会社です。 本日御紹介した「上海の手作りクリスマスリース」関連についてもっと知りたい方は、是非弊社のホームページをご覧頂き、お問い合わせください。

http://flymedia.co.jp/

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携