【ファミマ】見つけたら即買い!売り切れ必至。「ルマンド」がクレープに入ったら、サクサク食感で最高のスイーツでした。 04-11 14:47
「世界経済に深刻なダメージ与える恐れ」米中間の“関税戦争”で実質GDPが長期的に7%近く下がる可能性指摘 WTO=世界貿易機関 04-11 14:45
中英独の研究者、1.6億年前の化石により鉤頭動物門の起源を解明 04-11 14:39
国内女子は悪天候で翌日順延 安田祐香が暫定首位、竹田麗央は50位 04-11 14:42
韓国発のコスメブランド「EITHER&」UVチークムースを5月12日より発売! 04-11 14:38
T-ARA ヒョミン、華やかな結婚式の様子を公開…夫の顔が明らかに 04-11 14:38
山本由伸 大谷翔平と背伸び対決の決定的瞬間 笑顔の我慢比べ状態が激カワ♥「ショウヘイといつも楽しそう」「2人で背伸びかわいい」 04-11 14:39
アメリカの「スイッチ2」初動の本体価格、“トランプ関税”の一時停止影響どうなる?海外アナリストらの注目の的に 04-11 14:36
アニメ主人公になりきり好きなシーンを生成しながら無限に遊べるゲームAI「AnimeGamer」、写真内の人物を映像化できる「DreamActor-M1」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー) 04-11 14:34
CryptoQuant:如果看涨条件没有改善,比特币可能会跌至84,000美元以下 04-11 14:49

サムスンが撤退した韓国カメラ・プリンター市場、日本ブランドがそっくり攻略=「もともと日本が強かった」「性能が良いものを買うだけ」―韓国ネット

Record China    2016年12月26日(月) 6時30分

拡大

22日、韓国・イーデイリーによると、サムスン電子が事業から撤退したカメラとプリンターの韓国国内市場獲得に日本企業の競争が激化している。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

2016年12月22日、韓国・イーデイリーによると、サムスン電子が事業から撤退したカメラとプリンターの韓国国内市場獲得に日本企業の競争が激化している。

サムスン電子は、ミラーレスカメラで韓国国内のデジタルカメラ市場に参入していたが、昨年3月のミラーレスカメラ「NX 500」を最後に事実上撤退し、携帯電話を中心にカメラの製品開発を進めている。これにより国内カメラ市場は、ソニー、キヤノン、ニコンの日本企業3社が熾烈な販売競争を繰り広げている。カメラ業界関係者は、「国内ミラーレスカメラの市場規模は、2012年の20万台から昨年は29万台と着実に増加している」とし、「サムスン電子が占めていた市場シェアを獲得するため日本のカメラメーカーの競争が激しい」と伝えた。

また、サムスン電子はプリンター事業部をヒューレット・パッカード(HP)に売却し、プリンター事業からも撤退した。これによってプリンター・複合機市場で世界シェア1位のHPは、韓国国内市場でもさらなるシェア獲得が見込まれる。このような中、富士ゼロックス、エプソン、ブラザー、リソーなど日本企業の攻防が激化している。プリンター業界関係者は、「昨年、国内プリンター・複合機市場は211万台水準で、サムスン電子とシンドリコーを除いた残りの市場は日本企業が占めている」とし、「HPが当分の間、サムスンのプリンターブランドを使用するという点で、日本ブランドとの今後のマーケティング競争が注目される」と述べた。

この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「いつかは国内ブランドがトップシェアを獲得する日が来るのだろうか」

「精密な技術が要求される産業では、率直に言って韓国は劣っているから…」

「カメラやプリンター事業が問題なんじゃなくて、サムスン自体に問題があるんじゃないのか?」

「サムスンが追い求めるのは金だけだ。技術に対する自負心も誇りもない」

「サムスンは中小の国内カメラメーカーを潰してまで進めた事業を今になって放棄するのか」

「中小の国内プリンターメーカーを潰したサムスンは責任をとれ」

「カメラにしても、プリンターにしても、サムスン製を使っているやつがどれだけいるんだ?」

「もともと日本ブランドが強かった分野だ。今までサムスンはよく耐えてきた」

「カメラ事業撤退は惜しまれるな〜」

「性能が良いものを買うだけの話。国産とか外国製なんて何の関係もない。こんなの無駄な愛国心だ」(翻訳・編集/三田)

この記事のコメントを見る

レコードチャイナでは在宅翻訳者コラムニスト中国語ガイドを募集しています。

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携