中国 冬季アジア大会に“サイバー攻撃” アメリカの工作員3人を指名手配 「相互関税」への報復措置か 04-15 14:48
ドローン操縦士試験が人気に、低空経済が新職業を創出―中国 04-15 14:39
「日プガールズ」出身の荒牧深愛が所属…UN1CON、5月開催「GirlsAward」に出演決定!メンバーのランウェイも 04-15 14:39
ONEUS イド、4月22日にソロシングル「Sun goes down」をリリース!スケジュールプランが公開 04-15 14:39
ホン・サンス監督の新作「その自然が君に何と言うの」韓国で5月14日に公開 04-15 14:39
中国 「現代の国家安全」題材に映画制作 04-15 14:50
牛島信著「年賀状は小さな文学作品」発売 04-15 14:36
松屋で“辛すぎる”と話題になった、あの激辛メニューがお手頃価格の牛めしスタイルに! 生玉子付きで食べやすさもアップ!? “痺れる辛さ、癖になる旨さ”「水煮牛めし」が56店舗で本日15日(火)からテスト販売 04-15 14:41
Olight創立18周年を祝う:世界の2,000万人以上のユーザーに夢を照らす 04-15 14:38
観客を魅了する「相声」 中国天津市 04-15 14:21
中国 冬季アジア大会に“サイバー攻撃” アメリカの工作員3人を指名手配 「相互関税」への報復措置か 04-15 14:48
ドローン操縦士試験が人気に、低空経済が新職業を創出―中国 04-15 14:39
「日プガールズ」出身の荒牧深愛が所属…UN1CON、5月開催「GirlsAward」に出演決定!メンバーのランウェイも 04-15 14:39
ONEUS イド、4月22日にソロシングル「Sun goes down」をリリース!スケジュールプランが公開 04-15 14:39
ホン・サンス監督の新作「その自然が君に何と言うの」韓国で5月14日に公開 04-15 14:39
中国 「現代の国家安全」題材に映画制作 04-15 14:50
牛島信著「年賀状は小さな文学作品」発売 04-15 14:36
松屋で“辛すぎる”と話題になった、あの激辛メニューがお手頃価格の牛めしスタイルに! 生玉子付きで食べやすさもアップ!? “痺れる辛さ、癖になる旨さ”「水煮牛めし」が56店舗で本日15日(火)からテスト販売 04-15 14:41
Olight創立18周年を祝う:世界の2,000万人以上のユーザーに夢を照らす 04-15 14:38
観客を魅了する「相声」 中国天津市 04-15 14:21

<点描・北京五輪>朝倉浩之の眼・五輪チケット、日本国内での販売予約がスタート

Record China    2008年3月17日(月) 10時8分

拡大

8月に開幕する北京五輪の観戦チケット…中国国内でのチケットフィーバーについては、度々、お伝えしているが、いよいよ今日から日本での購入受け付けが始まった。写真は北京五輪の聖火トーチ。

(1 / 3 枚)

■■■■■2008年03月14日■■■■■

その他の写真

五輪チケット、日本国内での販売予約がスタート

8月8日に開幕する北京五輪の観戦チケット…中国国内でのチケットフィーバーについては、このブログでも度々、お伝えしているが、いよいよ今日正午から日本での購入受け付けが始まった。

 チケットは北京五輪組織委員会が日本オリンピック委員会(JOC)に割り当て、一般への販売については、JOCがチケット販売会社「ぴあ」に委託。21日までネットで申し込みを受け付け、その後抽選して、26日夜に結果が判明するという。

 売り出されるのは開・閉幕式のほか野球サッカー水泳など17競技。一部種目では、決勝が販売されていなかったり、設定そのものがなかったりというものもある。

 五輪期間中は、『足の確保』やホテル代の高騰など、北京を訪れようという人にとっては難しい問題も多いが、それでも、前回のアテネとは異なり、地理的にも近距離で開催される五輪ということで、数多くの観客が見込まれる。

 心配されていた日本向け入場券の不足問題も、共同通信によると、先日、約9000枚の追加分が得られ、前回アテネ五輪を上回る約5万6600枚を確保したという。今回は、旅行会社の観戦ツアーに配分される分を除いたチケットが一般個人向けに販売されることになるが、さて、どれだけの反響があるか…注目したい。

<注:この文章は筆者の承諾を得て個人ブログから転載したものです>

■筆者プロフィール:朝倉浩之

奈良県出身。同志社大学卒業後、民放テレビ局に入社。スポーツをメインにキャスター、ディレクターとしてスポーツ・ニュース・ドキュメンタリー等の制作・取材に関わる。現在は中国にわたり、中国スポーツの取材、執筆を行いつつ、北京の「今」をレポートする中国国際放送などの各種ラジオ番組などにも出演している。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携