<コラム>日本とは逆、就活成功のために大学院進学を目指す中国人

浦上 早苗    2018年4月14日(土) 21時10分

拡大

中国の大学生から、「日本は成績がいい大学生は就職するって本当ですか?」と聞かれたことがある。写真は中国の大学生。

中国の大学生から、「日本は成績がいい大学生は就職するって本当ですか?」と聞かれたことがある。

中国では、学業成績がいい大学生は大学院を目指すのが当たり前で、就職するのは、成績か経済力がない学生というイメージがある。だからと言って大学院進学者の大半は、研究者になりたいというわけではなく、中国では文系、理系を問わず大学院卒の方が就職に有利と言われているため、みな、就職のために大学院を目指すのだ。大学院入試も大学受験並みに競争が激しく、詰め込みの勉強が必要になる。

日本の状況は全く異なる。特に文系の場合、大学院に行くのは研究者志向の人か、希望の就職先に内定が出なかったか、或いは単に働きたくない人か…というイメージだろう。

日本は今、空前の売り手市場だ。さらに、人手不足に加えてインバウンドブームで、外国語で接客できる人材のニーズはこれまでになく高まっている。日本で正社員として働きたい外国人にとっては、大きなチャンスだ。

それでも、日本の大学に学部留学、交換留学している中国人はだいたい、就活より進学を選ぶ。中国で教えていた学生たちからは、しばしば日本の大学院進学について質問のメッセージが来る。

「早稲田大学に行きたい場合、どの専攻が合格しやすいですか?」

「就職しやすい大学院はどこですか」

氷河期世代の私は、その度に、「日本の就活はね、基本若い方が選択肢多いし、もっと言えば学歴より景気。景気悪くなれば、大手でも採用がゼロになることもあるからね」と答えてきた。

1年前の3月には、「明治大学と神戸大学の大学院に合格したけど、どちらがいいですか?」と質問を受けた。大学院の場合は偏差値という基準もあいまいだし、何しろ進学者が少ないため、私も役に立つ情報を持たない。「指導教授や大学院の雰囲気で選べばいいんじゃない?」と答えた。

そして今年の3月、別の教え子、朱さん(仮名)から「明治大学と名古屋大学の大学院に合格したけど、どちらがいいですか」とメッセージが来た。1年前のデジャブかとくらくらしながら、1年前と同じように「指導教授や雰囲気で選んだら」と答えた。

しかし朱さんは食い下がる。「どちらの方が就職しやすいですか?」私もやや苛立ちながら、「日本の大学院は、研究をするところなの。就職したいなら、なんで大学に行くの?」「日本は今年、ものすごく就職しやすいんだよ。2年後はどうなっているか分からないよ。就職が目的なら、進学やめて就活した方がいいよ」と返事した。

翌日、また朱さんからメッセージが入っていた。「名古屋大学の指導教授は中国人の先生です。明治大学の指導教授は日本人の先生です。どちらがいいですか?」「国籍聞いても分からないよ。先生の良しあしは、専門が何かとか、学生の面倒見がどうかとかでしょ」「明治大学の指導教授は、中小企業を研究しています。私は銀行に入りたいけど、大丈夫でしょうか」「そんなの分からないよ…」。

次の質問は、「名古屋大学は東京にないので、東京の企業を受けるときには不利でしょうか」「名古屋大学は企業にとって地味でしょうか」だった。この質問は昨年、明治大学と神戸大学を天秤にかけた学生からも受けた。私は仕事を中断して、メッセージを連打した。

「日本は、大学院の多くが定員割れしていて、入ること自体は難しくないの。企業の採用担当者だってそれくらい分かっているから、あなたが思っているほど大学院の名前に価値はない」。朱さんは、「ありがとうございました。よく分かりました」とメッセージを送ってきた。何を分かったのかはよく分からない。

朱さんは日中両方の大学から学位を得られる「2+2」というプログラムを利用して、2年間日本に留学していた。留学期間が1年弱しかない交換留学生に比べると、日本の事情を学ぶ機会は多いはずだ。

少子化が進み、私立大の多くが定員割れ危機にある中、日本の大学は、就職支援やキャリア教育に非常に力を入れていると言われる。けれど、朱さんの価値観は中国時代そのままで、キャリア教育を受けた形跡はない。彼女が留学した日本の大学にとって、留学生は定員割れを防ぐための数合わせの道具に過ぎないのだろうかと思ってしまう。

先日は、地方の国立大学の教授から、「大学院の定員が埋まらなくて、『留学生でも何でもいいから引っ張ってこい』とはっぱをかけられている」というため息を聞いた。

「いい会社に就職するために、大学院に進学する」という中国人留学生に、「日本の大学院は研究するところで、就活に有利になることはない」と誰も教えてあげないのは、すでに留学生にかなり依存している大学・大学院にとって、本当のことを言うのは自殺行為に等しいからではないかと、うがった見方をせずにはいられないのだった。

■筆者プロフィール:浦上早苗

大卒後、地方新聞社に12年半勤務。国費留学生として中国・大連に留学し、少数民族中心の大学で日本語講師に。並行して、中国語、英語のメディア・ニュース翻訳に従事。日本人役としての映画出演やマナー講師の経験も持つ。

■筆者プロフィール:浦上 早苗

1974年生まれ、福岡市出身。早稲田大学政治経済学部卒業、九州大学大学院経済学府修了。大卒後、地方新聞社に12年半勤務。その後息子を連れ、国費留学生として大連に博士課程留学…するも、修了の見通しが立たず、少数民族中心の大学で日本語講師に。並行して、中国語、英語のニュース翻訳に従事。頼まれて映画に日本人役として出たり、マナー講師をしてみたり、中国人社会の中で、「日本人ならできるだろ」という無茶な依頼に、怒ったりあきれたりしながら付き合っています。マスコミ業界の片隅に身を置いている経験から、日米中のマスから見た中国社会と、私の小さな目から見たそれの違いを少しでもお伝えできれば幸いです。

SNS:WeChat「sanadi37」、Facebookはこちら(※フォローの際はメッセージ付きでお願いいたします。)

ブログはこちら

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携