拡大
25日、中国版ツイッターで日本の企業フェリシモが発売した「500色の色えんぴつ」が紹介され、中国でも注目を集めている。
(1 / 3 枚)
2017年3月25日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で日本の企業フェリシモが発売した「500色の色えんぴつ」が紹介され、中国でも注目を集めている。
【その他の写真】
500色それぞれに色の名称がつけられており、「森の茂みのオオルリアゲハ」「摘みたてのブルーベリー」など独特なものとなっている。「まるで詩歌のようにすてきだ」と評されているが、「色の区別がつかない」とのツッコミもある。
これについて、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。
「すごくきれいだ。思わず息をのんだ。欲しい…」
「これで絵を描けば、詩が完成するかもしれないね」
「抽象的な名前の方がイメージを刺激する。名付けた人はとてもロマンチックな人だろうな」
「アートを勉強している人が見たら、くぎ付けだね」
「実際に使ったら、色の区別がつかなさそうだけど」
「それはそうと、天津の甘い栗だって(笑)」
「天津の甘い栗って、中国の天津なのか!?」
「天津甘栗は日本でも有名なんだよ」(翻訳・編集/岡田)
Record China
2017/1/17
Record China
2016/12/21
Record China
2016/11/14
Record China
2016/5/19
日本僑報社
2016/1/31
ピックアップ
この記事のコメントを見る