お中元の意外なルーツ! 神様への供え物から感謝の贈り物へ【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】 04-06 07:54
張本美和 中国・蒯曼にストレート勝利「たくさん準備をしてそれを生かすことができた」【卓球 WTT仁川】 04-06 07:55
【戦後80年】11歳の少年が戦地へ見送った父 92歳になってたどった足跡と「本当の最期」 04-06 07:43
自分が受けていない試験なのに…ちいかわが“草むしり検定5級”合格をドキドキしながら祈るハチワレが尊い 04-06 07:34
サムスン初の三つ折りスマホ、2か国のみの限定販売か。日本では… 04-06 07:29
中国テンセント、Ubisoftに巨額出資で関係深化「アサクリ」など新子会社に移管…株価は20%超える急落 04-06 07:11
吉村代表「完全にデマ。根も葉もない」SNS上での「維新が中国に万博跡地の使用権を売った」風説を完全否定 04-06 07:18
消費財の輸出が大打撃、中国企業の東南アジア移転は再考が必要―香港メディア 04-06 07:09
【社説】森友文書開示 見えぬ真相、解明の一歩に 04-06 06:53
IL入りフリーマンの代わりはキム・ヘソンではなく…「メジャー昇格の機会を逃した」韓国メディア失望「ロバーツ監督はいつ注目するのか」 04-06 06:33
お中元の意外なルーツ! 神様への供え物から感謝の贈り物へ【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】 04-06 07:54
張本美和 中国・蒯曼にストレート勝利「たくさん準備をしてそれを生かすことができた」【卓球 WTT仁川】 04-06 07:55
【戦後80年】11歳の少年が戦地へ見送った父 92歳になってたどった足跡と「本当の最期」 04-06 07:43
自分が受けていない試験なのに…ちいかわが“草むしり検定5級”合格をドキドキしながら祈るハチワレが尊い 04-06 07:34
サムスン初の三つ折りスマホ、2か国のみの限定販売か。日本では… 04-06 07:29
中国テンセント、Ubisoftに巨額出資で関係深化「アサクリ」など新子会社に移管…株価は20%超える急落 04-06 07:11
吉村代表「完全にデマ。根も葉もない」SNS上での「維新が中国に万博跡地の使用権を売った」風説を完全否定 04-06 07:18
消費財の輸出が大打撃、中国企業の東南アジア移転は再考が必要―香港メディア 04-06 07:09
【社説】森友文書開示 見えぬ真相、解明の一歩に 04-06 06:53
IL入りフリーマンの代わりはキム・ヘソンではなく…「メジャー昇格の機会を逃した」韓国メディア失望「ロバーツ監督はいつ注目するのか」 04-06 06:33

<写真特集>在日中国人カメラマンが捉えた民間の抗日戦争博物館―江蘇省南京市

呂厳    2017年4月8日(土) 16時0分

拡大

中国江蘇省南京市にある抗日戦争博物館を、同省出身の在日中国人、呂厳が紹介する。

(1 / 30 枚)

中国江蘇省南京市にある抗日戦争博物館を、同省出身の在日中国人呂厳(リュー・イエン)が紹介する。

その他の写真

2006年に建設された「南京民間抗日戦争博物館」は南京の人々の抗日闘争をテーマにした初の民間博物館だ。設立準備や運営管理にかかる費用は南京市民や中国民主建国会会員の呉先斌(ウー・シエンビン)氏が出した。敷地面積は2000平方メートル余りに上り、3階の展示ホールにはおよそ3700点が陳列されている。4階の資料室には抗日戦争に関する資料を4万冊以上保管。日本や米国の訪問団もここを訪れており、これまでの入場者数は延べ16万人余りを数える。

南京が陥落したのは1937年12月13日だ。半世紀以上が過ぎて街が再び繁栄する一方、若い世代が日常生活でこの出来事に触れる機会は教科書の中だけとなった。「犠牲になった同胞を悼み、歴史を銘記するため」として建設された同博物館は毎週火曜日から日曜日まで無料で開放されている。(編集/野谷

●呂厳(リュー・イエン)

4人家族の長男として文化大革命終了直前の中国江蘇省に生まれる。大学卒業まで日本と全く縁のない生活を過ごす。23歳の時に急な事情で来日し、日本の大学院を出たあと、そのまま日本企業に就職。メインはコンサルティング業だが、さまざまな業者の中国事業展開のコーディネートも行っている。1年のうち半分は中国に滞在するほど、日本と中国を行き来している。興味は映画鑑賞。好きな日本映画は小津安二郎監督の『晩春』、今村昌平監督の『楢山節考』など。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携