日本の上陸作戦部隊は「敵ではない」と中国メディア、「人員・規模・訓練も不足」「装備の数と性能に差」

Record China    2017年4月16日(日) 7時30分

拡大

中国メディアが陸上自衛隊に新設された上陸作戦部隊を取り上げ、「中国の敵ではない」との評価を下した。中国の海軍陸戦隊などと比較して「人員・規模・訓練も不足」「装備の数と性能に差」などとも強調している。

2017年4月14日、「中国の敵ではない」―。中国メディアが陸上自衛隊に新設された上陸作戦部隊を取り上げ、こんな評価を下した。中国の海軍陸戦隊などと比較して「人員・規模・訓練も不足」「装備の数と性能に差」などと強調。「日本側の取り組みは見栄えがいいが、実際には盲目的で短絡的な軍拡だ」と言及している。

「上陸作戦部隊」は来年3月末の編成に向け、3月27日に発足式が行われた陸自の「水陸機動団」を指す。水陸機動団は米海兵隊をモデルにした部隊で、長崎県佐世保市の相浦駐屯地の西部方面普通科連隊を中心に3000人規模で編成。中国による離島侵攻を念頭に、防衛・奪還作戦に必要な戦術・戦闘能力を獲得する。米海兵隊が使う水陸両用車「AAV7」が配備される。

防衛省によると、離島防衛の有事の際、AAV7は海上自衛隊佐世保基地(佐世保市)から「おおすみ」型輸送艦に搭載され、前線に運ばれる。陸自が佐賀空港(佐賀市)に配備予定の新型輸送機「オスプレイ」を投入する構想も進められているという。

中国網は香港紙・亜州時報(電子版)がこのほど掲載した記事を引用。「日本は上陸部隊の発足を大々的にアピールしているが、兵力はわずか3000人だ。自衛隊に頻繁に仮想敵とされている中国人民解放軍のうち、すでに3万〜4万人が上陸作戦訓練の参加経験を持つ」と述べ、中国と差を列挙した。

人員や規模については「水陸機動団は一度でせいぜい600人しか上陸作戦に投入できず、海外での人道支援、災害救助、合同演習などの危険の少ない軍事行動に適している」と指摘。「中国の上陸作戦部隊は、東中国海や南中国海で頻繁に実戦的な火力訓練を行っており、ロシアとも頻繁に海上演習を行っている」と誇示した。

装備や性能に関しても「自衛隊最大の艦艇『かが』や姉妹艦の『いずも』は改造後、F35B戦闘機を搭載できるため準空母と見なされているが、設計当初より対潜、艦隊指揮、固定翼機搭載といった多くの任務を付与された。設計者は2万トンの艦体に余りにも多くの設備を詰め込んでおり、上陸作戦に用いる装備のスペースを占めている」との見方を紹介。「中国はすでに071型大型揚陸艦4隻と多くの水陸両用車、上陸用舟艇を保有している。071型はトン数で『いずも』をやや下回るが、上陸作戦に特化している」としている。

その上で「中国軍側は上陸作戦部隊の潜在的な価値を深く理解しており、『能力の体系化、任務の多様化』を強調している」と力説。「中国の『一帯一路』(シルクロード経済ベルト、21世紀海上シルクロード)計画の推進に伴い、中国海軍陸戦隊と上陸作戦部隊は将来的に、ジブチやパキスタンの基地、その他の地域の港湾を通じ、インド洋さらには地中海に姿を現す可能性がある」と、うたい上げている。(編集/日向)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携