新鋭中産階級の主力は1980年代生まれ、9割以上が「焦燥感」―中国

人民網日本語版    2017年4月25日(火) 19時50分

拡大

このほど発表された中産階級に関する調査報告をみると、1980年代生まれ(80後)が主要な構成要素になりつつあり、中産階級の相対的若年化がさらに進んだことがわかる。

このほど発表された中産階級に関する調査報告をみると、1980年代生まれ(80後)が主要な構成要素になりつつあり、中産階級の相対的若年化がさらに進んだことがわかる。また中産階級の95%が「常に焦燥感がある」または「時々焦燥感がある」と答えており、焦燥感がこの階級の人々の目立った特徴になっていることがわかる。一財網が伝えた。

求人サイト・智聯招聘は22日、「2017年新鋭中産階級の現状の調査研究報告」を発表した。この調査では中産階級を年収10万〜50万元(1元は約16.0円)の人々と明確に定義する。新鋭とわざわざ表記することについて、同サイトの郭盛最高経営責任者(CEO)は、「このように表記する理由の1つは、世界の中産階級に比べ、中国の現在の中産階級はより年齢が若いからだ。こうした現象から特にわかるのは、中国の非常に独特な社会の移り変わりからこうした現象が生まれたということだ」と述べた。

データをみると、今回の調査研究は中産階級4万9989人を対象に行われ、回答者の中では80後の割合が最も多く、52%を占めた。次は90年代生まれ(90後)で35%。このほか70年代生まれ(70後)が8%、95年以降生まれ(95後)が4%、60年代生まれ(60後)が1%だった。

郭CEOは、「今回の調査対象になった新鋭中産階級は、出身産業の集中度が高く、出身地域の集中度も高かった。産業は主にIT(情報技術)・インターネット産業、金融産業、不動産業といった急速発展を遂げる一連の産業に集中し、資産効果を形成しやすいことがわかる。地域は北京、上海広州深センといった一線都市に多く分布していた」と述べた。

データをみると、回答者のうち、一線都市出身者が最多で38%を占め、新一線都市は34%、二線都市は16%、三線都市は1%、その他が11%だった。

収入が好調であることのほか、新鋭中産階級の目立った特徴は焦燥感を抱えていることだ。調査によると、95%が「常に焦燥感がある」または「時々焦燥感がある」と答えている。焦燥感が主にどこからくるかをたずねると、「未来の不確定性」が71%、「現実への不満」が46%に上った。また「過去の多くの時間を無駄に過ごしてしまったこと」という回答もあった。

それでは未来の不確定性とはどんなものだろうか。

調査によると、たくさんある社会のホットワードのうち、新鋭中産階級が最も関心を寄せるのはインフレだ。郭CEOは、「ここからわかるのは、中産階級は個人資産の目減りや自身の価値の低下が引き起こす中産階級からの転落を非常に恐れているということだ。中産階級が次に関心を寄せるのは食品の安全性と不動産購入制限政策で、不動産をもてるかどうか、特に一線都市にもてるかどうかが中産階級の安全観に極めて大きく関わってくる。もてれば自身の中産階級の地位固めにつながるからだ」と指摘する。

▽収入が予想を下回るのが仕事の圧力の主な原因

新鋭中産階級にの主な収入源は給与で、93%を占める。家賃収入や株の配当などその他の収入が占める割合は7%にすぎない。ここからわかることは、給与が新鋭中産階級の暮らしがよって立つ収入源だということだ。

回答者を勤続年数別にみると、一番多かったのは10年以上で24%、次は5〜8年で21%、1〜3年で19%が続く。また61%が一般社員、32%が中間管理職で、上級管理職は4%、その他の職階は3%だった。

これと同時に、新鋭中産階級の42%が仕事で感じる主な圧力の原因に「収入が予想を下回ること」を挙げた。次は「キャリア計画がはっきりしないこと」で35%。収入レベルの満足度についてたずねると、「不満」または「非常に不満」が40%だったのに対し、「満足」または「非常に満足」はわずか13%だった。

▽新鋭中産階級は何にお金を使う?

調査によると、中産階級の日常の支出の上位3項目は、ローンの返済、ショッピング、子どもの教育費だった。新鋭中産階級は子どもの教育にお金を使いたいと考える人が多く47%に達し、所得水準50万〜100万元の層の53%に次ぐ割合だった。100万〜500万元の層は36%だった。同報告によると、この背後には新鋭中産階級が次世代に高い期待を寄せており、現在の階級を維持することを密かに願い、可能ならさらに上の階級に上昇してほしいと考えていることがあるという。

中産階級は基本的な生活上のニーズは満たしているが、純粋に娯楽レジャーに関わる支出は基本的生活の支出を大幅に下回る。特に自分を磨くためにする支出の割合は最も低い。

郭CEOは、「新鋭中産階級は生活の質や個人の発展に対する要求が高く、生活や自身の向上により多くのお金を使いたい人々であると一般的には考えられているが、データの結果はこれと正反対だった」と指摘する。

▽睡眠の質の低さがみんなの悩み

焦燥感がもたらす現象の一つは、今回の調査データからも明らかなように、睡眠の質が低下することで、新鋭中産階級の72%が睡眠の質は「普通」または「まあまあ」と答え、3分の1以上が「やや不眠気味」または「深刻な不眠状態」と答えた。これにともなって、新鋭中産階級は性生活への満足度も低く、性生活が月に1回以下という人が16%に上った。これは中産階級は暮らしや仕事にかかる圧力が大きく、睡眠の質もあまりよくないことと密接な関係があるとみられる。

だが調査によると、中産階級にはさまざまな焦燥のタネはあるものの、自身の現状やこれからの目標について明確なビジョンがあり、62%が「基本的な生活の問題は解決したので、自身のより高い次元での発展を追求していきたい」と答えたという。

生活と仕事の関係については、新鋭中産階級の52%が「生活と仕事は同じくらい重要で切り離すことはできない」と答え、40%が「生活がより重要」とし、「仕事がより重要」とした人は8%にとどまった。(提供/人民網日本語版・編集/KS)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携