<在日中国人のブログ>池袋で中華街を作る考えは間違っていた、私が感じた「池袋学」

黄 文葦    2017年4月29日(土) 5時50分

拡大

知らぬ間に、池袋は私の「地元」になっていた…。池袋は、新宿・渋谷と並ぶ東京の城北の副都心で、在日中国人にとっては親しい場所である。筆者撮影。

(1 / 3 枚)

知らぬ間に、池袋は私の「地元」になっていた…。池袋は、新宿・渋谷と並ぶ東京の城北の副都心で、在日中国人にとっては親しい場所である。池袋駅の北口を出ると、必ず中国語が聞こえてくる。そして北口界隈(かいわい)を歩くと、中華料理の匂いも漂ってくる。在日中国人の多くが池袋で仕事をしたり、友だちと会ったりしている。大勢の在日中国人にとって池袋は生活の基盤であると言っても過言ではない。

その他の写真

しかし現在、池袋は中国人だけではなく、さまざまな国の人が街に溢れている。演劇・オタク文化・セゾン文化などなど、外国人観光客にとっても池袋は日本文化を満喫できる場所だ。東京23区の外国人比率ランキングでは、豊島区は新宿区、港区に続き3番目になっている。池袋の国際化が著しく進んでいるようだ。

私は2004年に神奈川県から「上京」した。数年間池袋周辺でマスコミの仕事に従事し、2014年に豊島区に引っ越した。自宅から池袋駅まで徒歩20分くらいの距離で、私は自然と毎週池袋に行くようなった。さらに池袋の豊かな特性と成長ぶりを肌で感じつつある。多文化共生の池袋は益々光っているように見えた。

現在、私にとって池袋は「地元」であり、池袋の歴史をも含むさまざまなことに興味を抱いている。昨年11月に私は豊島区中央図書館にて開催された「池袋モンパルナス 芸術家たちの生きた街」という題名の地域研究セミナーに参加した。昭和初めから戦前にかけて、池袋西口から椎名町周辺にはたくさんのアトリエ付きの貸家やアパートが建てられ、そこに若い芸術家たちが集まった。その中から日本を代表する多くの芸術家が生まれた。

セミナーでは、地元の人たちが懐かしく池袋についてさまざまな思い出を語り合っていた。皆が力を合わせて「池袋の歴史を編む」ようであった。その中には当時の芸術家の家族もいる。池袋モンパルナスの芸術家の魂は、今もこの土地に独特な雰囲気を与えているかのようである。

ちなみに、2014年から立教大学で「池袋学」というタイトルの公開シリーズ講座が開催されている。地元の人びとが学者たちと一緒に地域の歴史を守り、そして語り継ごうとしている。

そもそも、外国人住民は「池袋は中華料理を勘能するところだけではなく、文化の交差点のような存在」ということを認識するべきであろう。

数年前、池袋を基盤としビジネスを営む在日中国人の一部に池袋で「中華街」を作ろうとする動きがあったが、その後、計画は頓挫した。言うまでもなく、日本で中国人あるいは中華文化のために「中華街」を作ろうという考え方は間違っていたのだ。池袋は東京の中、日本の中にある。まず地元の人たちが「中華街」について、どういうふうに考えているのか、配慮しなければならない。地元の人たちに協力を求めなければ、「中華街」の計画自体に意味はないだろう。

今思えば、電車で1時間ぐらいのところに長い歴史や伝統を持つ横浜中華街があるため、池袋でもう1つの中華街を作る必要がないと考えられる。池袋駅北口の界隈には「中華街」を彷彿(ほうふつ)させるような雰囲気がすでにある。池袋は「純粋な中華街」にならなくてもよい。「名もなき曖昧なチャイナタウン」のままでよい。それは池袋の醍醐味(だいごみ)の1つでもある。また、現在の池袋は、中華料理のほか、アジア各国の料理屋が増えてきており、2020年の東京五輪を契機に、池袋がアジア料理の天国になればよいと思う。

多くの在日中国人にとって、池袋は懐かしい思い出がたくさん残る場所に違いない。ただ、ひたすらに池袋を自分のものにするのではなく、「池袋のために自分ができることは何か」を考えるべきだ。それを考えるためにもっと池袋の歴史を勉強するといい。

異国で暮らす人はよく辺境人だと言われる。私なりの「辺境人の流儀」とは、「辺境」に身を置くとはいえ、出身や文化背景にこだわるのではなく、なるべく地元に溶け込み、柔軟に多文化の中で生きようとする。そして、自身の視野を広げていく。

「池袋学」が奥深いと感じるこの頃。池袋という土地は、異なる価値観に包容力を持つ。私はこれからも「池袋学」を勉強し続けたい、そして池袋という多彩な土地の魅力を語り続けたいと決意した。

■筆者プロフィール:黄 文葦

在日中国人作家。日中の大学でマスコミを専攻し、両国のマスコミに従事。十数年間マスコミの現場を経験した後、2009年から留学生教育に携わる仕事に従事。2015年日本のある学校法人の理事に就任。現在、教育・社会・文化領域の課題を中心に、関連のコラムを執筆中。2000年の来日以降、中国語と日本語の言語で執筆すること及び両国の「真実」を相手国に伝えることを模索している。

■筆者プロフィール:黄 文葦

在日中国人作家。日中の大学でマスコミを専攻し、両国のマスコミに従事。十数年間マスコミの現場を経験した後、2009年から留学生教育に携わる仕事に従事。2015年日本のある学校法人の理事に就任。現在、教育・社会・文化領域の課題を中心に、関連のコラムを執筆中。2000年の来日以降、中国語と日本語の言語で執筆すること及び両国の「真実」を相手国に伝えることを模索している。

Facebookはこちら
「黄文葦の日中楽話」の登録はこちらから

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携