LE SSERAFIM、リトル・ミックスのジェイドとの『HOT』新バージョンをリリース 04-16 02:27
【台湾】中鋼、5月鋼材価格は据え置き[鉄鋼] 04-16 02:02
【韓国】現代自、インドネシアで廃棄物から水素製造[経済] 04-16 02:01
【香港】中国政府高官「敵には銃を」[政治] 04-16 02:01
【中国】米向けコンテナ船、関税で出荷キャンセルも[経済] 04-16 02:01
中国・習主席のベトナム訪問後に共同声明「一国主義に反対」「差別ない貿易体制を維持」米トランプ関税をけん制 04-16 01:46
アメリカボーイング社の航空機納受け入れ停止を指示 中国政府が報復措置か アメリカメディア報じる 04-16 00:46
2台目のシャオミSU7が納車、1台目は崖から転落し大破も全員無事=ネット「もし自分なら…」 04-16 00:09
中国政府が米ボーイング機の納入停止を指示 報復措置か 04-16 00:16
“ロシア軍への参加誘う動画”中国の動画投稿アプリで現在も閲覧が可能に…コメントも 04-16 00:52
LE SSERAFIM、リトル・ミックスのジェイドとの『HOT』新バージョンをリリース 04-16 02:27
【台湾】中鋼、5月鋼材価格は据え置き[鉄鋼] 04-16 02:02
【韓国】現代自、インドネシアで廃棄物から水素製造[経済] 04-16 02:01
【香港】中国政府高官「敵には銃を」[政治] 04-16 02:01
【中国】米向けコンテナ船、関税で出荷キャンセルも[経済] 04-16 02:01
中国・習主席のベトナム訪問後に共同声明「一国主義に反対」「差別ない貿易体制を維持」米トランプ関税をけん制 04-16 01:46
アメリカボーイング社の航空機納受け入れ停止を指示 中国政府が報復措置か アメリカメディア報じる 04-16 00:46
2台目のシャオミSU7が納車、1台目は崖から転落し大破も全員無事=ネット「もし自分なら…」 04-16 00:09
中国政府が米ボーイング機の納入停止を指示 報復措置か 04-16 00:16
“ロシア軍への参加誘う動画”中国の動画投稿アプリで現在も閲覧が可能に…コメントも 04-16 00:52

日本人の「正義の声」が詰まった書が出版―中国

人民網日本語版    2017年5月13日(土) 20時50分

拡大

中国社会科学院外国文学研究所の研究員・許金龍氏が編集を担当し、中国と日本の著名な学者からなる専門家チームと上海訳文出版社が企画した「当代日本文化思想の翻訳集」(全5巻)がこのほど刊行された。

中国社会科学院外国文学研究所の研究員・許金龍氏が編集を担当し、中国と日本の著名な学者からなる専門家チームと上海訳文出版社が企画した「当代日本文化思想の翻訳集」(全5巻)がこのほど刊行された。同書には、中国語に翻訳された大江健三郎や奥平康弘、沢地久枝、三木睦子、井上ひさし、小森陽一、高橋哲哉などの日本の作家、学者の著述が収められており、中国人が日本で起きている大きな変化や日本の右翼が庶民の心を捉えることはできていないこと、平和を願う庶民の声などを理解する助けとなる。人民日報海外版が報じた。

日本が戦争を永久に放棄し戦力を保持しないと定めた第9条を含む日本国憲法の改訂を阻止するために、日本の護憲派の作家9人で2004年に結成された「九条の会」など、日本には戦争に備えて軍事力を拡大することに反対する平和的な勢力が終始存在しており、日に日に声を高めている保守的な右翼勢力とたゆまず戦っている。

「九条の会」は現在、100万人以上の会員を抱えている。しかし、正義のための彼らの戦いは、中国ではほとんど知られていない。今回刊行された翻訳集は、中国の読者が彼らの声を理解する窓口となるだろう。

ノーベル文学賞受賞作家である大江健三郎が執筆した、アメリカ軍の基地が数多くある沖縄に目を向け、本土とは、日本人とはなにかを見つめなおす「沖縄ノート」、「九条の会」のメンバーが右翼勢力に提訴された状況を記した「記録・沖縄『集団自決』裁判」、井上ひさしの広島原爆をテーマにした反戦戯曲「父と暮らせば」、思想史研究者・子安宣邦の日本の近代民俗や文化、中国文化の研究に立脚し、精神的な角度から思想と態度の変化を分析する「日本近代思想批判」、大江健三郎ら著名な左翼支持者の講演や談話をまとめた「いま、憲法の魂を選びとる」などの作品は、「あまり知られていない正義」の声を代表している。そこには、歴史を反省し、民族の精神を探求し、庶民の生活を紐解く正義が詰まっている。(提供/人民網日本語版・編集KN)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携