“トランプ関税”株価急落 暮らしへの影響・今後の見通しは【#みんなのギモン】 04-07 21:13
北朝鮮で新型コロナ禍以降約6年ぶりに国際マラソン大会開催 中国などから約200人の外国人ランナーが参加 04-07 21:12
「日本の新幹線で白い目で見られた」と中国人男性、ネット「あなたが悪い」「日本人だけじゃない」 04-07 21:09
株価急落 口座を確認すると… “トランプ関税”世界中で抗議 04-07 21:06
処理水分析 中国「異常なし」もモニタリング継続<福島第一原発> 04-07 21:05
【F1】「レッドブルの新候補の筆頭になる可能性」鈴鹿で見事8位フィニッシュのハジャー 英メディアは近い将来での“トップチーム入り”を示唆 04-07 21:02
霧島連山・新燃岳が7年ぶり「噴火警戒レベル3」 その後警戒範囲は縮小されるも、専門家は「噴火のリスクはなくなっていない」「安全宣言ではない」引き続き注意呼びかけ 04-07 21:01
アップルはトランプ関税をどう乗り越えるか? すでに米国でiPhone在庫を積み増しか 04-07 20:59
鳥取県の「コナン通り」に毛利蘭と鈴木園子の新オブジェ登場!中国ネット「行きたい」「友情に感動」 04-07 20:39
ペ・スジ&イ・ジヌク出演の映画「失恋した人たちのための7時の朝食会」クランクアップを報告 04-07 20:38

中国の「新四大発明」の一つにモバイル決済、利用者は国内外で拡大―中国メディア

人民網日本語版    2017年7月7日(金) 18時30分

拡大

「一帯一路」(the Belt and Road)に参加している20カ国の若者がこのほど、自分が考える中国の「新四大発明」を選出した。

一帯一路」(the Belt and Road)に参加している20カ国の若者がこのほど、自らが考える中国の「新四大発明」を選出した。その結果、「高速鉄道」、「ネット通販」、「支付宝(アリペイ)」、「シェア自転車」が、彼らが考える母国に持ち帰りたい「中国特産品」に選ばれた。人民日報海外版が伝えた。

中国の市民にとって、アリペイや微信(Wechat)のモバイル決済サービス「We Chat Payment」を使うことは、もはや「日常茶飯事」となっている。出前を注文する、衣類をクリーニングに出す、水道・光熱費を支払うなど、あらゆることがスマホ一つで済ませることができる。ショッピング、食事、ハイヤー手配などあらゆるシーンで、モバイル決済サービスが利用できる。ある米国人記者が昨年初めに北京を訪れ、「キャッシュレス」生活を24時間体験した。彼は、「We Chat Payment」を利用して24時間過ごした後、中国のオンライン決済システムの強大さと利便性に大変驚いた。

米国からやって来た若者・セバスチャンは、上海澳門路でコーヒーショップ1号店をオープンした。彼のような外国人のショップオーナーがこの数年間で最も驚いていることは、中国人の多くが代金の支払いに現金を使わないことだ。店内に入ってきた客が、見慣れない外国人客の場合、店側は彼らに現金かクレジットカードどちらで支払うか確認する。だが、中国人客や馴染みの外国人客のときは、「アリペイのQRコードをスキャンしてください」と直接言う。「こんにちは。いらっしゃいませ」よりも、「アリペイのQRコードをスキャンしてください」が、外国人のオーナーが店をオープンする際に覚えるべき中国語となっている。

モバイル決済の普及とモバイル決済サービスのサポート体制の充実によって、シェア自転車や無人コンビニなどの新たなサービスが中国に誕生し、世界中から注目を浴びている。

現在、このような決済システムが静かに海外に進出しつつあり、海外消費者から高い評判を得ている。中国を訪れた外国人が中国のモバイル決済の利便性に感嘆するだけではなく、中国人観光客が周辺国に旅行した時にも、「アリペイや微信を使った決済」が、各商店の集客のためのPR効果を発揮している。(提供/人民網日本語版・編集KM)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携