中国人の海外旅行、「どんな体験をするか」が重要なポイントに―中国メディア

人民網日本語版    2017年8月19日(土) 0時20分

拡大

海外旅行は今、「行ったよ!」と自慢する晴れがましいものから、「こんな体験をした」と中身を追求するものへと変わりつつある。

海外旅行は今、「行ったよ!」と自慢する晴れがましいものから、「こんな体験をした」と中身を追求するものへと変わりつつある。新華網が伝えた。(文:趙清源・メディア関係者)

英紙「フィナンシャル・タイムズ」の報道によると、今年の夏にも中国の海外旅行者は過去最高を記録したが、消費の様子にはこれまでと違うところがあるという。仏調査会社イプソスとホテル予約サイトが行った年度調査の結果では、2017年には中国人観光客で買い物を主な目的として海外に出かけた人は3分の1にとどまり、16年の3分の2超から大幅に減少した。

かつて中国人観光客の旺盛な購買力が海外の人々を驚かせたが、今では「爆買い」モデルの旅行は第一線から退き、中国人観光客の海外旅行が徐々に旅行そのものの意味を問うものへ変わり、海外における観光消費もバージョンアップしつつあることがうかがえる。

こうした変化が出現した理由を考えると、その土台には海外旅行をする人の構造の変化が、すなわち1990年代生まれ(90後)や00年代生まれ(00後)が観光市場に加わったことがある。若い世代の旅の嗜好はまず旅のスタイルに現れる。調査によると、今年上半期はフリープランの旅行者が52%に達し、従来型の団体ツアーを上回り、中国人観光客が一番に選ぶ旅のスタイルになった。中国の若い世代は英語を話せ、外国の文化もよく理解しているので、団体よりフリープランを選ぶ。

若い世代の一部の旅の嗜好は消費スタイルにも現れる。彼らは旅でどんなことを味わうか、どんな体験をするかをより重視し、旅のクオリティと自分らしさを追求する。データをみると、回答者の80%以上がハイクラスの旅行商品を選んでおり、こうした商品の主な特徴は、ホテル、航空機、移動用車両などのサービスのグレードが高いこと、買い物の時間が少ないことだ。最高クラスの商品では、5つ星のデラックスホテルに宿泊し、買い物が含まれないのが標準で、旅行中に土産物店などに行くことはない。若い世代は観光地を次から次へと移動する駆け足の旅行から中身を深く味わう旅行を選ぶようになり、海外旅行は今や、「行ったよ!」と自慢する晴れがましいものから、「こんな体験をした」と中身を追求するものへと変わりつつある。

深層レベルで考えると、海外旅行のこのような変化は世代間の消費の観念と関係があるだけでなく、観光客の欲求のレベルとも関連がある。マズローの欲求段階説によれば、人間の欲求は低階層から高階層まで5段階に分かれ、下から順に生理的欲求、安全欲求、社会的欲求、尊厳欲求、自己実現欲求がある。

第3段階の社会的欲求には、他者と仲良くしたい、仲間がほしいという欲求、何らかのグループに帰属したいという要求が含まれる。ここからわかるのは、中国人の海外旅行の変化は、観光客が第1段階と第2段階の低位の欲求から徐々に高位の欲求に移行しつつあることを物語るものだということだ。データをみると、海外旅行者の問い合わせには16種類あり、旅行中のさまざまなシーンをカバーしており、問い合わせが多いのは「移動交通」(15.9%)、「観光地」(17.0%)、「グルメ」(18.7%)で、次に「人と一緒に楽しめる娯楽」(13.43%)がくる。

旅行は普段と異なる時間や場所の中で美しさや楽しさを追い求める精神的な娯楽活動であり、心理的な満足感を得ることを目的とした美しさの追究、楽しさの追求のプロセスであり、その本質は美と快楽にある。つまり、旅行の基本的な出発点、全体的プロセス、最終的な効果はいずれも精神的な満足感を得られるかどうかが指標になるということだ。現実の生活からの一種の逃避であり、旅行とは功利性にしばられない精神的な欲求だといえる。

これと同時に、旅行を通して人々は何らかの帰属意識や理解を得ることもでき、他人から尊重されたり承認されたりすることもでき、旅行は自分を発見し、自分を変化させ、自分を実現する方法の一つといえる。そこで観光消費の重点の変化は消費のバージョンアップを意味するだけでなく、欲求のバージョンアップをも意味するといえる。これは若い世代の観光客において特に顕著だ。若い世代が成長を続け、インターネットショッピングがますます便利になるのに伴い、海外旅行におけるショッピングの比重がますます低下し、旅行がますます有意義なものへと変化することが予想される。(提供/人民網日本語版・編集KS)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携