震度6以上の地震は100年間で800回、過去に発生した8大地震―中国

Record China    2008年5月12日(月) 19時6分

拡大

12日午後2時28分(日本時間同3時28分)、四川省東部でマグニチュード7.8の強い地震が発生した。中国では1900年以来、中国各地における震度6以上の地震の発生は800回近くにも及ぶ。写真は唐山地震の跡地。

(1 / 10 枚)

2008年5月12日午後2時28分(日本時間同3時28分)、四川省東部でマグニチュード7.8の強い地震が発生した。

その他の写真

中国は、環太平洋地震帯とヨーロッパ・アジア地震帯という世界二大地震帯の間に位置し、太平洋プレート、インドプレート、フィリピン海プレートの影響により地震の断層が発達しやすい。1900年以来、中国各地における震度6以上の地震の発生は800回近くにも及ぶ。

「北方ネット」によると、地震活動の頻度が高く、規模が大きく、震源が浅く、活動範囲が広く分布する中国では、地震による被害も深刻で、1900年以来、中国では地震による死者が55万人以上に上り、全世界での地震による死者数の53%に及ぶ。1949年以来、100回余りの地震が22の省(自治区・直轄市)を襲い、とくに東部地区での死者は27万人以上、全国の災害による死某人数の54%を占める。

中国で過去に発生した八大地震とその情報は以下のとおり。

1.河北・シン台地震 1966年3月8日 M6.8 震源震度10km

2.雲南・通海地震 1970年1月5日 M 7.2 震源震度13km

3.四川・炉霍地震 1973年2月6日 M 7.7 震源震度17km

4.雲南・昭通地震 1974年5月11日 M 7.9 震源震度14km

5.遼寧・海城地震 1975年2月4日 M 7.1 震源震度12km

6.雲南・龍陵地震 1976年5月29日 M 7.8 震源震度24km

7.河北・唐山地震 1976年7月28日 M 7.2 震源震度22km

8.四川・松潘地震 1976年8月16日 M 7.2 震源震度24km

(翻訳・編集/SY)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携