習近平国家主席が第9回BRICS首脳会議で重要談話

人民網日本語版    2017年9月5日(火) 16時40分

拡大

第9回BRICS首脳会議が4日、厦門(アモイ)国際会議センターで開かれた。習近平国家主席が議長を務め、南アフリカのズマ大統領、ブラジルのテメル大統領、ロシアのプーチン大統領、インドのモディ首相が出席した。

第9回BRICS首脳会議が4日、厦門(アモイ)国際会議センターで開かれた。習近平国家主席が議長を務め、南アフリカのズマ大統領、ブラジルのテメル大統領、ロシアプーチン大統領、インドのモディ首相が出席した。5カ国首脳は「BRICSパートナーシップを深め、さらに明るい未来を切り開く」とのテーマをめぐり、国際情勢、世界経済ガバナンス、BRICS協力、世界と地域の紛争問題などについて踏み込んで意見交換し、BRICS協力10年の道程を振り返り、開放・包摂、協力・ウィンウィンのBRICS精神を再確認し、一連の共通認識にいたり、BRICS協力の今後の発展のビジョンをまとめ、方向性を示した。人民日報が伝えた。

拡大会議で習主席は「BRICSパートナーシップを深め、さらに明るい未来を切り開く」と題して重要談話を発表。BRICS協力の歩んだ10年間の輝かしい道程を積極的に評価し、BRICS協力の第2の「黄金の10年」を切り開いて、BRICS協力が5カ国国民に幸福をもたらし、各国の人々に恩恵を及ぼすようにする必要性を強調した。

習主席は「世界構造が深く複雑に変化する中、BRICS協力がなおさらに重要であることは明らかだ。われわれは引き続き努力を重ね、BRICSパートナーシップを全面的に深め、BRICS協力の第2の『黄金の10年』を切り開くべきだ」と強調。以下を挙げた。

(1)経済実務協力の推進に尽力する。われわれは貿易・投資、通貨・金融、コネクティビティ、持続可能な開発、イノベーション、産業協力分野で利益の合流点を拡大し、共に新産業革命のもたらす歴史的チャンスを把握し、実務協力の新たな分野と方法を積極的に探り、結びつきを強めて、BRICS協力体制の安定した長期発展を実現するべきだ。

(2)発展戦略の連携強化に尽力する。われわれは資源・市場・労働力面で各自の比較優位を発揮し、共に話し合い、共に建設し、共に分かち合う原則に基づき、発展政策と優先分野の符合点を探り、貿易・投資の大市場、通貨・金融の大流通、インフラの大連結という目標に向けて引き続き邁進し、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の実行を契機に、経済・社会・環境効益の調和ある統一を図り、連動式発展とあまねく広がる発展を実現するべきだ。

(3)国際秩序のより公正で合理的な方向への発展を後押しすべく尽力する。われわれは多国間主義と国際関係の基本ルールを揺るがず奉じ、新型の国際関係の構築を後押しするべきだ。開放的、包摂的で、あまねく恩恵のある、均衡ある、ウィンウィンの経済グローバル化を後押しし、開放型世界経済を構築し、多角的貿易体制を支持し、保護主義に反対する必要がある。

(4)人的・文化的・民間交流の促進に尽力する。パートナーシップの理念が人々の心に根を下ろし、BRICS協力がいつまでも活力を保つようにする。今年、5カ国の人的・文化的交流及び協力は全面的に広がり、豊富で多彩な活動が催された。こうした活動が経常化、制度化し、草の根に深く入り、多くの民衆に向けて、百花斉放の生き生きとした局面を築くことを希望する。

拡大会議の前の小範囲の首脳会議で、5カ国首脳は2017年BRICS安全保障問題ハイレベル代表会議の成果について報告を受けた。習主席は「数多くの新興国と途上国に対して、世界経済の大局からも、自らの発展の将来からも、われわれは保護主義をとらず、開放を堅持するべきだ。災いを他国へ押しつけず、多角的貿易体制を堅持するべきだ。ゼロサムゲームをせず、互恵・ウィンウィンを堅持するべきだ。国の安全と発展は依存し合っている。われわれは引き続き政治・安全問題について立場を調整し、共通認識を拡大し、協力を強化する必要がある。BRICSはいずれも重要な影響力を持つ国であり、世界や地域の紛争問題解決において建設的な役割を発揮するには、第1に国際法と国際関係の基本ルールを遵守する必要がある。第2に、多国間主義を揺るがず奉じ、国連憲章の趣旨と原則を断固として守り、平和の維持、平和の建設、衝突の防止及び制止における主要ルートとしての国連の役割を発揮する必要がある。新たな10年に入り、われわれはBRICS協力の成果を十分大切にし、尊重し合い、小異を残して大同につき、より緊密で包括的かつ堅固な戦略パートナーシップの構築に努力する必要がある」と強調した。

会議は「BRICS首脳厦門宣言」を発表した。(編集NA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携