奈良県主催”K-POP無料ライブ”経費削減で『屋内ホール移動で収容人数6分の1、予算10分の1』トップアーティスト派遣は困難 ネットでは「さらに人を集める必要は無い」「開催自体しなくていい」の声 02-16 23:35
千両の花が咲かない・実がつかない原因と対策を紹介! 02-16 23:31
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:25
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:10
韓国の天才子役女優が自宅で死亡 24歳 2022年に飲酒運転で事故→罰金刑 友人が心肺停止状態で発見 02-16 23:01
“小野伸二2世”のセンス爆発! U-20日本代表ファンタジスタの“超絶ロブパス”が「驚きの凄さ」「おしゃれ」中島洋太朗が天才すぎた瞬間 02-16 23:01
女優キム・セロンさん享年24歳で死去、警察「死亡経緯を調査中」 02-16 23:41
中国 ウクライナと外相会談「全ての当事者が受け入れられる合意を」 アメリカをけん制 02-16 22:56
【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 23:27
中国福建省で世界最古の鳥類化石の一つ「政和八閩鳥」発見 02-16 23:02

韓国人は対馬の店に出入り禁止?韓国メディアが現地リポートで“嫌韓”の広まり懸念

Record China    2017年9月7日(木) 13時0分

拡大

6日、韓国・チャンネルAは、韓国人観光客が多く訪れる対馬で、韓国人であることを理由に店から客が追い出されるなど「嫌韓」の雰囲気が広まっていると現地リポートを交え伝えた。資料写真。

2017年9月6日、韓国・チャンネルAは、韓国人観光客が多く訪れる対馬で、韓国人であることを理由に店から客が追い出されるなど「嫌韓」の雰囲気が広まっていると現地リポートを交え伝えた。

対馬は韓国南東の都市・釜山(プサン)からフェリーで約2時間の距離にあり、毎年20万人を超える韓国人観光客が訪れている。

現地取材に入った記者が厳原港近くのある靴店を訪ねると、店主が「すいません、韓国の方?」と聞いてきて、さらに日本語が通じないと分かると店から出るように促してきた。店主に理由を聞くと「説明しながら売るから(言葉が通じないと)駄目なんです。うちの店は高いんで、買うのであればソウルか釜山で買ってください」と回答。近くの居酒屋も同様で、「韓国人?」と国籍を確認すると、店から出るよう求めてきた。こちらの店主は英語で「店が狭いから」と説明したが、記者が訪れた際、客は誰もいなかったという。

この他にも、対馬で韓国人観光客が多く訪れる飲み屋街には「NO KOREA」などの貼り紙が目に付く。記者の確認によると、港近くの食堂や商店30カ所中7カ所で韓国人客を受け入れていないことが判明した。

対馬観光案内所の女性職員はこうした状況について「理由は分からない」と説明しているが、記事は、反韓感情激化の理由として、2012年に韓国人が対馬の寺院から仏像を盗んだ事件を挙げた。対馬にある釜山事務所の職員も「仏像盗難以前は反韓感情がそれほどなかった」と話す。

島では韓国人客のマナーの問題を指摘する声も上がっている。前述の居酒屋店主は「以前は韓国人観光客を受け入れていたが、問題があった。酒を店に持ち込んで飲み、他の客の食べ物をじっと見た」ことがあったと事情を説明した。

先の釜山事務所職員によると、日本人店主らを対象に韓国文化への理解を促す講座を開くなど対策を取っているというが、記事は「反韓感情が外交問題に飛び火しないよう、韓国政府においても正確な実態調査が必要だ」とまとめた。

この問題に、韓国のネットユーザーからは「行かなければ済む話」「釜山在住だけど、あんな小さい所になんで行くの?対馬には日本人もあまり行かないのに」などの声が上がっている。

また、盗まれた仏像については「あの仏像は厳密には日本の物じゃない。日本人が作ったとでも言うのか?」という意見が寄せられ、「現在は日本の所有財産。それを民族感情に任せて日本に返さないから問題になっている」など論争を戦わせるユーザーもいた。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携