「関西でモテるのは、外見よりも◯◯」吉本新喜劇・アキが語る、大阪と東京の“モテる男”の違いとは 04-11 05:38
4月12・13日「Jリーグ勝敗」予想(1)リーグ「真っ二つ」の珍現象の下、「下位リーグ」浦和が首位・町田を足止め!トップを狙う広島の前に「中国ダービー」の壁 04-11 05:37
「ギリッギリだった」「負けたけど突破か…」豪州に敗戦のU-17日本代表、他会場の結果で“奇跡的”なGS突破&W杯出場決定にファン安堵「UAEよく追いついたなぁ感謝」「日本代表がやられてる試合久しぶりに見た」【U-17アジア杯】 04-11 05:28
「いずれ日本の最大のライバルになるか」A代表はW杯出場目前、アンダー世代もU-17アジア杯で大躍進。FIFAランク57位がアジアの勢力図を塗り替える可能性も 04-11 05:13
「プレーしないでくれ!」日本と対戦するインドネシア代表がセリエAで3G2Aの実力派MFを電撃招集か!帰化画策報道に大一番を戦う中国は戦慄!「0-7で負ける」「ますます強敵だ」【W杯アジア最終予選】 04-11 05:13
貿易戦争、中国は米国よりも打たれ強い―独専門家 04-11 05:09
アーティスト2人を「手錠で辱め」…北朝鮮”見せしめ大会”の裏に金与正氏か 04-11 05:18
「尹奉吉記念館」反対で署名 金沢市長に提出 福井の団体、400人分 04-11 05:03
「信じられない」「アジア王者に歴史的勝利なのに…」2連覇中の日本代表を撃破もまさかのGS敗退に豪州茫然!「何が起きた?」「試合に勝ったのに敗退かよ」【U-17アジア杯】 04-11 04:43
食欲がない朝にも◎「お腹に優しい」簡単レシピ3選 04-11 04:10

顔認証アプリが激増、安全性を懸念する声も―中国

人民網日本語版    2017年9月16日(土) 22時20分

拡大

このほど発表された米アップル社のスマートフォン新製品「iPhone X」(アイフォーンテン)には顔認証機能が搭載された。数日前には浙江省杭州市のファーストフード店ケンタッキーで顔認証による支払いが可能になった。

このほど発表された米アップル社のスマートフォン新製品「iPhone X」(アイフォーンテン)には顔認証機能が搭載された。数日前には浙江省杭州市のファーストフード店ケンタッキーで顔認証による支払いが可能になった。国有銀行も顔認証で現金を引き出せるサービスを始めた。このように顔認証技術を利用したアプリが激増している。だが、情報漏えいや、「顔情報」が盗まれて現金を下ろされたりしないか、整形したらどうなるのかといったような、その安全性を懸念する人も少なくない。「広州日報」が伝えた。

▽顔認証で現金引き出し

招商銀行のATMでの顔認証による現金引き出しサービスの手順はこうだ。まずATMの最初の画面で「顔認証引出」を選択すると、システムが自動的に写真を撮り、銀行が保有する写真情報資源と照らし合わせて個人を認証し、認証が終わると携帯電話の番号を打ち込んでもう一度身元の確認を行い、次に引出額と暗証番号を打ち込むと現金が出てくるという流れだ。これによりカードを出し入れをする必要がなくなる。

銀行の中には顔認証引き出しの限度額を設けているところもあり、招商銀行の場合は一日あたり3千元(1元は約16.9円)までだ。

▽顔認証企業に1億ドル規模の融資続々

顔認証による現金引き出し、決済、携帯電話のロック解除、鉄道駅の改札通過に、一部の大学や先端のオフィスビルでは顔認証で建物に入り、タイムカードを記録するなど、今や顔認証技術は公安、税金、教育、金融などさまざまな分野で幅広く応用されている。今後は関連情報と顔情報をリンクさせれば、身分証明書や銀行のキャッシュカードや微信(WeChat)のアカウントは必要なくなり、現金を持たずに出かけられるようになり、あらゆるカード類や鍵類が不要になる。

先端産業研究院がまとめたデータでは、2016年の中国の顔認証産業の史上規模は10億元を超え、21年は約51億元に達する見込みだ。今年7月には顔認証技術を手がける商湯科技がBラウンドで4億1千万ドル(1ドルは約110.5円)の資金調達に成功し、上海依図科技もCラウンドで3億8千万元を、北京曠視科技もCラウンドで1億ドルをそれぞれ調達した。

▽顔認証は安全か?

疑問1:顔情報を盗まれて現金を引き出されないか?

銀行の預金者の中には顔認証による現金引き出しの安全性に疑問を感じ、「他人が写真で顔認証したらどうなるか、機械が間違えて認証するのことはないのか」といった声を上げる人もいる。アントフィナンシャルサービスの生物認証技術部門の責任者・陳継東さんは、「現在の支付宝(アリペイ)の顔認証の認識率は肉眼をはるかに超えるレベルで、独自の生体認証アルゴリズムにより、取得した顔情報が写真や動画などではないかを判断できる」と話す。

銀行関係者も、「顔認証による現金引き出し技術には3D顔認識技術が応用されており、双子でもきちんと識別する。3段階のセキュリティ対策が設定されており、顔認証、携帯電話の番号による身元の確認、暗証番号の確認の3段階で、セキュリティはキャッシュカードによる引き出しより一層厳重だ」と話す。

疑問2:整形しても認識できるか?

業界関係者は、「顔認証システムが整形した顔を認識できるかどうかは、具体的な状況による」と話す。機械は化粧した顔もしない顔も同じように認識するが、大がかりな整形を行った場合に機械が認識できないケースはあり得るという。また顔情報は年齢とともに変化するが、システムで顔の写真を更新しておけば問題はない。

疑問3:個人情報の漏洩を避けるには?

顔情報が集められることで個人情報漏洩のリスクが増大する。業界関係者は、「解決方法としては集めた写真に感度を落とす処理を施し、写真の特徴だけを抜き出して、写真自体は保存しないというやり方がある。そのためには政府主導で業界全体の統一基準を設定する必要がある」との見方を示す。(提供/人民網日本語版・編集KS)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携