「韓国が世界遺産申請すべきはドラマ」の声、中国で「おつかれさま」が9.6点の超高評価 04-02 22:09
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗 04-02 22:02
千年の古刹・法源寺でライラックが満開 中国北京市 04-02 22:06
【衝撃】「心臓が爆発しそうだった」ミャンマー地震発生時に高層ビルを飛び移った男性の“決死”の行動…発生91時間後に63歳女性が救出も 04-02 22:00
ゴルフ場運営の熊本観光開発(株)(熊本県)が民事再生法の適用を申請 04-02 13:27
「台湾独立」の挑発がやまない限り懲戒行動もやまず 中国外交部 04-02 22:00
【女子シングルス1回戦】大藤沙月 vs ゴーダ|WTTチャンピオンズ仁川2025 04-02 21:54
台湾外交部の玄関に日本国旗 04-02 22:03
「美しすぎる書店」が相次ぎ閉鎖、蔦屋のライバルが高層と地下から挟撃? 04-02 21:39
フィンランド 対人地雷禁止条約から脱退を表明 ロシアの脅威に対抗 04-02 21:48
「韓国が世界遺産申請すべきはドラマ」の声、中国で「おつかれさま」が9.6点の超高評価 04-02 22:09
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗 04-02 22:02
千年の古刹・法源寺でライラックが満開 中国北京市 04-02 22:06
【衝撃】「心臓が爆発しそうだった」ミャンマー地震発生時に高層ビルを飛び移った男性の“決死”の行動…発生91時間後に63歳女性が救出も 04-02 22:00
ゴルフ場運営の熊本観光開発(株)(熊本県)が民事再生法の適用を申請 04-02 13:27
「台湾独立」の挑発がやまない限り懲戒行動もやまず 中国外交部 04-02 22:00
【女子シングルス1回戦】大藤沙月 vs ゴーダ|WTTチャンピオンズ仁川2025 04-02 21:54
台湾外交部の玄関に日本国旗 04-02 22:03
「美しすぎる書店」が相次ぎ閉鎖、蔦屋のライバルが高層と地下から挟撃? 04-02 21:39
フィンランド 対人地雷禁止条約から脱退を表明 ロシアの脅威に対抗 04-02 21:48

韓国人監督、嫌韓デモに対抗する日本人団体のドキュメンタリー映画を制作=韓国ネット「日本と韓国は兄弟」「日本の悪口を言えなくなった」

Record China    2017年9月22日(金) 20時0分

拡大

22日、ある韓国人監督が嫌韓デモ隊に抗議する日本の市民団体を扱ったドキュメンタリー映画を制作したとのニュースが、韓国のネット上で話題となっている。写真は嫌韓デモの様子。

2017年9月22日、ある韓国人監督が嫌韓デモ隊に抗議する日本の市民団体を扱ったドキュメンタリー映画を制作したとのニュースが、韓国のネット上で話題となっている。

韓国・SBSによると、在日韓国・朝鮮人らに対するヘイトスピーチ(憎悪表現)が深刻な社会問題になったことを受け、日本政府は昨年、「ヘイトスピーチ対策法(本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取り組みの推進に関する法律)」を施行した。同法は差別意識を助長する目的で生命や身体などに危害を加えると告げることや、著しく侮辱することを「差別的な言動」と定義し、「容認しないことを宣言する」と明記しているが、事前規制の規定が設けられていないことから、実効性に疑問を呈する声が相次いでいる。

そのような中、日本のある市民団体が立ち上がった。団体の名前は対抗して戦うという意味の「カウンターズ」。韓国人のイ・イラ監督はその中でも特に積極的に活動を行っている「男組」のメンバーの姿をカメラに収めた。映像の中で「男組」のメンバーは、デモ隊との激しい衝突もいとわず、嫌韓デモの参加者1人1人に圧力をかけて現場から追い払っている。

「差別反対運動に過激な手段を用いるべきでない」と指摘する声もあるものの、日本のために差別行為をなくそうと努力する「男組」メンバーの熱い思いは大きな反響を呼んでいるという。

このニュースを見た韓国のネットユーザーからは「こういう良心的な日本人は応援する!」「立派な人たちだ」「彼らの正義を見習いたい」「国を正常な状態に戻すには、彼らのような努力が必須」「彼らの存在を知ってから日本の悪口を言えなくなった」など「男組」メンバーに対する応援や称賛のコメントが相次いでいる。

また、「日本と韓国は兄弟。いつか過去の問題が全て解決され、2国が仲良く過ごせる日が来てほしい」「日本にいる韓国人がこれ以上悲しい思いをしませんように」などと願う声も。

そのほか、「勘違いしてはいけないよ。彼らは日本のために活動しているだけ。韓国を守ろうとしているのではない」と指摘する声もみられた。(翻訳・編集/堂本

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携