2月17日(月) 再び寒波襲来 雪・雨エリア拡大 春の暖かさ一転真冬の寒さも 今週は寒波居座り大雪・低温長引くおそれ 02-17 05:45
大谷翔平、韓国語で20億円ルーキーに挨拶「オヌル、オッテ?」 キャンプ中の気遣いに相手は恐縮 02-17 05:45
「日本勢は強すぎる。トップ選手は欧州にいるのに」ACLEで異例の一人勝ち!東はJリーグ勢、西はサウジ勢の“トップ3独占”に海外驚き!「両国はレベルが違う」「サウジは資金力だが日本は…」 02-17 05:44
「感覚的に韓国人選手はリアリスト」「日本人選手はロマンを追いかける」“三笘薫のサウジ巨額オファー拒否”にW杯戦士が独自見解「実は僕も中東からオファーをもらって…」 02-17 05:44
中国の科学者、シロアリ、アリ、ミミズが土壌の健康を向上させることを発見 02-17 05:14
登別の人気温泉旅館に2度も無断で入り込んだ韓国籍の男が建造物侵入の現行犯で逮捕「入ってよいと思っていた」…北海道登別市 02-17 05:10
拉致被害者父、有本明弘さん死去 02-17 05:06
「浴場で性接待」金正恩にバレた幹部らの悲惨な運命 02-17 05:14
巨人・西舘 3回2安打無失点 新フォームには課題残す「理想のフォームではなかった」 02-17 05:03
巨人・ドラ3荒巻 左の大砲候補が“プロ初安打&初長打” 阿部監督「強くスイングできる」 02-17 05:03

雲南上空で爆発した隕石のかけら、ネットで高値で出回る=専門家「99.9%が偽物」―中国メディア

Record China    2017年10月11日(水) 22時30分

拡大

中国では、雲南省上空で4日夜に爆発した隕石(いんせき)の破片と称する物体のインターネット販売が始まった。1グラム34万円程度の価格の場合もあるが、専門家は「99.9%は偽物」と断じた。写真は雲南省。

(1 / 2 枚)

中国では、雲南省北部のデチェン・チベット族自治州シャングリラ市上空で4日夜に爆発した隕石(いんせき)の破片と称して、「石のかけら」のインターネット販売が見られるようになった。1グラム2万元(約34万円)で販売されている例もあるが、専門家は「99.9%は偽物」と断じた。11日付で北京晨報が伝えた。

その他の写真

雲南省の大理市やシャングリラ市では4日午後8時半ごろから、「巨大な流星があった。空全体が突然、明るくなった。閃光(せんこう)が2回ほど発生して、火球が天をすべっていった」といったSNS投稿が相次いだ。

小惑星が地球の大気圏に飛び込んだ現象で、小惑星は上空で爆発したと見られている。破片は隕石として地表に到達した可能性が高いとされているが、発見されたとの公式発表はない。

中国科学院紫金山天文台で惑星科学を研究する徐偉彪(シュー・ウェイビャオ)氏は「高空で爆発したので、(その後の)小惑星の軌道を判断することはできない」として、破片などの落下地点の特定は不可能と説明した。

しかしインターネットでは、「1個8000元(約13万7000円)」「1個1万元(約17万円)」「1グラム2万元」などの価格で、4日に落下した隕石の破片と称する鉱物質物体の販売が始まった。徐氏は掲載されている写真も確認して、「隕石として売られている物は99.9%偽物」と述べた。科学者として、実物を確認していない以上、全否定はしなかったようだが、事実上は「すべて偽物」と断言したに等しい。

地上に落下した隕石は、太陽系の成り立ちを解き明かす研究に役立つなど、学術的価値が高い。一方で、多くの隕石マニアがいることで、高価で取り引きされている。重慶晨報は10日、落下の可能性がある現地に隕石の破片を探すため「四方八方から数百人が押し掛けた」と伝えた。

11日付の北京晨報によると、現地では地元住民、専門の「隕石ハンター」、天文愛好家、さらに1日から8日までの国慶節(建国記念日)連休にたまたま現地を訪れていた人も加わり、オフロード車、GPS装置、ドローンなどを繰り出して、隕石探しに没頭したという。

匿名を条件に取材に応じた「隕石ハンター」は、「それらしい物を見つけて、隕石を見つけたと称している」と述べた。

徐氏は、隕石の破片発見は「海の中から針を引き上げるような、極めて小さな確率」と説明。隕石ハンターの1人は現地の地形を調べた後に、実際に発見するのは「難しすぎる」と嘆息した。海抜3000メートル級の山が連なり、自動車の入れない山を徒歩で捜索するしかないからだという。(翻訳・編集/如月隼人

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携