Record China 2017年10月29日(日) 16時10分
拡大
27日、中国メディアの北京晩報が、清王朝末期に多くの中国人が日本へ留学した理由について分析する記事を掲載した。資料写真。
2017年10月27日、中国メディアの北京晩報が、清王朝末期に多くの中国人が日本へ留学した理由について分析する記事を掲載した。
今の中国は留学ブームであり、中には中学校から海外で教育を受ける人もいるが、100年以上前の清王朝末期にも留学ブームが起きていたと記事は紹介。しかし、今と違って多くの若者は留学先として日本を選んだという。
その理由について記事は、日本が明治維新後にいかにして急激に強大になったのかを知りたいという理由のほか、費用面での安さが大きな魅力だったと分析した。
日清戦争後、張之洞などの封疆大臣らは、中国の知識層が日本へ留学することを奨励。その後の6〜7年の間に非常に多くの若者が上海や天津の港から船で日本へ渡った。そんな中、官僚の端方は西洋への留学を主張。日本も西洋から多くを学んだのであり、ならば西洋へ行って直接学ぶべきだとして、言語能力のある若者を西洋へ留学させたという。
しかし、西洋留学は多額の費用がかかることが問題だったと記事は指摘。清政府は国費留学生に1人当たり年間1200銀両を支給したが、これは現在の価値で36万元(約612万円)に相当するため、1903年と04年の2年間に西洋へ国費留学した中国人は、米国11人、ドイツ24人、ロシア4人、フランス11人、ベルギー48人だけだった。
一方、日本は距離的な近さから船賃が安く、日清戦争後は日本へ行くのにビザが不要で渡航が容易だったため、多くの中国人が留学先として日本を選んだという。
また、留学費用も欧米と比べると安く、例えば早稲田大学の1年間の学費は17銀両で、欧米の20銀両より安かった。そのため、特に私費留学者は日本を選ぶ人が多かったという。さらに、日本留学経験者が本国に戻って冷遇されることなく、積極的に登用されたことも大きな理由の1つだったと論じた。(翻訳・編集/山中)
この記事のコメントを見る
人民網日本語版
2016/11/22
Record China
2016/10/29
2016/7/31
2016/4/18
2013/10/3
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る