『おむすび』“風見先輩”松本怜生、『豊臣兄弟!』で大河ドラマ初出演 佳久創、濱田龍臣も参戦 ロゴも解禁 04-08 13:05
高速道路で「危険な撮影会」観光バス事故渋滞の渦中で…犬の散歩や酒片手に撮影も 専門家「罰金の可能性」 東京・八王子市 04-08 13:02
リー・ユンルイの双子兄が現場見舞い、ファンも間違える「コピペ」ぶり 04-08 12:45
2025年F1第3戦日本GP決勝トップ10ドライバーコメントまとめ(1) 04-08 12:41
韓国コスメブランド「MISSHA」エイジングケアラインから6アイテムを4月10日よりオンライン発売 04-08 12:40
尹錫悦大統領罷免に伴う韓国大統領選6月3日に決定 最大野党の李在明代表出馬に向けあすにも代表辞任へ 04-08 12:35
福島第一原発周辺の海水分析 中国「異常なし」去年に続き2回目 水産物輸入再開につながるか 福島 04-08 12:33
【韓国現地ルポ】平日も行列の「アーティストベーカリー」混むのはいつ?予約方法は?グッズも紹介! 04-08 12:32
BTS・JIN、初のバラエティレギュラー!Netflix新番組『キアンの破天荒ゲストハウス』制作秘話をPDが語る 04-08 12:39
「アメリカは関税という武器を振りかざしている」 中国共産党の機関紙「人民日報」が論評 04-08 12:31
『おむすび』“風見先輩”松本怜生、『豊臣兄弟!』で大河ドラマ初出演 佳久創、濱田龍臣も参戦 ロゴも解禁 04-08 13:05
高速道路で「危険な撮影会」観光バス事故渋滞の渦中で…犬の散歩や酒片手に撮影も 専門家「罰金の可能性」 東京・八王子市 04-08 13:02
リー・ユンルイの双子兄が現場見舞い、ファンも間違える「コピペ」ぶり 04-08 12:45
2025年F1第3戦日本GP決勝トップ10ドライバーコメントまとめ(1) 04-08 12:41
韓国コスメブランド「MISSHA」エイジングケアラインから6アイテムを4月10日よりオンライン発売 04-08 12:40
尹錫悦大統領罷免に伴う韓国大統領選6月3日に決定 最大野党の李在明代表出馬に向けあすにも代表辞任へ 04-08 12:35
福島第一原発周辺の海水分析 中国「異常なし」去年に続き2回目 水産物輸入再開につながるか 福島 04-08 12:33
【韓国現地ルポ】平日も行列の「アーティストベーカリー」混むのはいつ?予約方法は?グッズも紹介! 04-08 12:32
BTS・JIN、初のバラエティレギュラー!Netflix新番組『キアンの破天荒ゲストハウス』制作秘話をPDが語る 04-08 12:39
「アメリカは関税という武器を振りかざしている」 中国共産党の機関紙「人民日報」が論評 04-08 12:31

<四川大地震>多数の校舎倒壊、「おから工事」検証にサンプル採集―中国

Record China    2008年5月27日(火) 7時57分

拡大

26日、四川省什ほう市では、40校あまりの小中学校で校舎が倒壊した。建設部は全校舎について、コンクリートなどを採取。設計基準に適合していたか、検証を行う。写真は什ほう市の被災地。

(1 / 6 枚)

2008年5月26日、京時報によれば、25日、四川省の什ほう市の市委員と市政府が記者会見を開き、市の震災救援活動の報告を行った。

その他の写真

5月23日夕までの統計によれば、震災による死者は5891人に達し、行方不明者は300人あまり、負傷者は3万1990人に上った。地震により、家屋30万戸が倒壊、倒壊の可能性がある危険な建物は60万戸で、約7万人が家を失った。震災により直接被った経済損失は889億元(約1兆3340億円)。

最も被害が大きかったのは学校で、40校あまりの小中学校で校舎が倒壊。880人もの教員と生徒が校舎の下敷きとなり、死者597人、負傷者2800人(重傷547人)が出たという。

市建設局によれば、今回の地震で多く校舎が倒壊した原因は様々だが、1つは校舎の多くが、1979年施行された耐震基準により建築されていたため。耐震性が低く、今回の地震に耐えられるものではなかったという。また、教室が広く、天井も高く、窓が多いため、構造上も倒壊しやすかった。建設局は、現時点では鉄筋を減らすなどで調整し、おから並みのもろい手抜き建築とされる「おから工事」が倒壊の原因だと断定することはできないとし、専門家による判断を待つべきだとした。

また現在、建設部がすでに倒壊したすべての校舎でコンクリート、鉄筋などをサンプルとして採集しており、建築・設計基準に適合していたか、後日検証が行われるという。(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携