“アメリカ国家安全保障局”工作員3人を中国の公安当局が指名手配 ハルビン市冬季アジア大会・黒竜江省システムへのサイバー攻撃に関与か 04-15 12:47
中国 チベットに「悪質な言動」をとったアメリカ人へのビザ発給を制限 04-15 12:46
Nintendo Switch 2に145%関税の危機。米国で値上げの可能性も 04-15 12:40
【韓国ドラマ】傑作時代劇『オク氏夫人伝』ヒロイン役イム・ジヨンが百想芸術大賞で最優秀演技賞にノミネートされなかったことに驚愕!圧巻の演技だったが 04-15 12:40
謎の男の死から始まる怒涛のサスペンス!「新生~5つの顔を持つ男~」6月よりWOWOWで日本独占初放送・配信<中国ドラマ> 04-15 12:38
BTS ジン、約6ヶ月ぶり!5月16日に2ndフルアルバム「ECHO」を発売…巨大広告が街中に!? 04-15 12:38
NCT マーク、5月に日本3都市でショーケースツアー開催!音楽番組への出演も予告 04-15 12:38
JIN(BTS)、2ndアルバム『Echo』リリース 約6ヵ月ぶりのカムバック 04-15 12:35
離島の住民生活に欠かせない店に…隠岐の島町でホームセンター新築移転オープン(島根) 04-15 12:35
春の耕作の効率を高めるスマート農業 中国黒竜江省 04-15 12:35
“アメリカ国家安全保障局”工作員3人を中国の公安当局が指名手配 ハルビン市冬季アジア大会・黒竜江省システムへのサイバー攻撃に関与か 04-15 12:47
中国 チベットに「悪質な言動」をとったアメリカ人へのビザ発給を制限 04-15 12:46
Nintendo Switch 2に145%関税の危機。米国で値上げの可能性も 04-15 12:40
【韓国ドラマ】傑作時代劇『オク氏夫人伝』ヒロイン役イム・ジヨンが百想芸術大賞で最優秀演技賞にノミネートされなかったことに驚愕!圧巻の演技だったが 04-15 12:40
謎の男の死から始まる怒涛のサスペンス!「新生~5つの顔を持つ男~」6月よりWOWOWで日本独占初放送・配信<中国ドラマ> 04-15 12:38
BTS ジン、約6ヶ月ぶり!5月16日に2ndフルアルバム「ECHO」を発売…巨大広告が街中に!? 04-15 12:38
NCT マーク、5月に日本3都市でショーケースツアー開催!音楽番組への出演も予告 04-15 12:38
JIN(BTS)、2ndアルバム『Echo』リリース 約6ヵ月ぶりのカムバック 04-15 12:35
離島の住民生活に欠かせない店に…隠岐の島町でホームセンター新築移転オープン(島根) 04-15 12:35
春の耕作の効率を高めるスマート農業 中国黒竜江省 04-15 12:35

<四川大地震>「余震で教師が先に逃げたら厳罰」、教育局の新規定に賛否両論―陝西省

Record China    2008年6月4日(水) 17時47分

拡大

6月3日の報道によると、四川大地震を受け、隣接する陝西省の漢中市勉県教育局が「大学入試中に余震が起きても、教師が学生より先に逃げてはいけない」という新規定を発表し、物議を醸している。写真は20日の都江堰市。

(1 / 5 枚)

2008年6月3日、「信息時報」(電子版)が伝えたところによると、四川大地震を受け、隣接する陝西省の漢中市勉県教育局が間もなく始まる大学入試について「試験中に余震が起きても、教師が学生より先に逃げてはいけない」という新規定を発表し、物議を醸している。

その他の写真

中国では、地震で生徒を置いて真っ先に教室から逃げ出した都江堰市の中学教師が、自らのブログで「命を懸けてまで生徒を助ける義務はない」などと発言し、問題になったばかり。この教師は、範(ファン)という名字をもじって「逃げ足の範(ファン)」と呼ばれるなど、「全国で最も恥知らずな教師」として一躍有名人となった。

勉県教育局の新規定は「(余震で)先に逃げた教師は、厳罰に処す」と謳い、「教師は学生の安全を守る義務がある」と強調している。「逃げ足」先生を念頭にこの規定を定めたかどうかは不明だが、子供を守る気概のある現地の教師達はおおむね肯定的に捉えているという。

ところが意外なことに、ネットなどでは、この規定を非難する書き込みが殺到。具体的には、「命の尊さに学生も教師もない」「教師の命は学生より下だというのか?」「泳げない人に溺れている人を助けろと言っているのと同じ」など「(規定は)やり過ぎ」という意見が大半。中には「試験には教育局の役人も立ち会わせ、学生と先生が逃げるまで逃げてはいけないという規定にすべき」と書き込んだユーザーもいたとか。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携