中華民族は詩がお好き、端午の節句は詩人屈原の供養が由来―中国

Record China    2008年6月8日(日) 8時55分

拡大

6日、端午の節句は詩と関係のある祝日であると認識している人は61.3%、知らなかった人は38.7%だったことが分かった。写真は同日に湖北省で行われた屈原を祭る端午節行事。

(1 / 15 枚)

2008年6月6日、中国青年報社会調査センターと新浪ネットが合同で行った調査(調査人数1018人)によれば、端午の節句は詩と関係のある祝日であると認識している人は61.3%、知らなかった人は38.7%だった。中国青年報が伝えた。

その他の写真

旧暦の5月5日(今年は西暦6月8日)は端午の節句。現在、端午の節句といえば、粽(ちまき)を食べ、ドラゴンレース(龍舟比賽)を見るが、詩人の屈原(くつげん)の命日でもある。祝日という形で一人の詩人を代々称えることは、屈原が文化人として偉大であるということだけでなく、中華民族が古代より詩的創作に優れ、愛国心を持った民族であるということの表れであるという考え方に「全く賛成である」」と答えた人は85.5%、「基本的に賛成である」と答えた人は31.7%だった。

現代文学及び古代詩歌研究の莫砺鋒(モー・リーフォン)南京大学文学院教授によれば、歴代の文人達が、憂国の末自殺した屈原を偲んで、端午の節句に詩を作り故人を偲んだのが次第に全国に習慣として広がったという。これは中華民族の、屈原の道徳観念と人生の理想に強く共感した表れであろうと莫教授は説明する。

中華民族はなぜ屈原を記念したのかという質問に対して、屈原が、中華民族が崇拝する君子の人格であると認めたから、と考える人は75.4%、当時の楚国の人が、屈原の悲劇を偲んでそれが習慣となったと考える人は50.3%、中国は古来より「詩的国家」であり、屈原がその先駆けとなった偉大な詩人だからと考える人は20.4%だった。また、「詩を用いて感情を表現すること」について、「好き」と答えた人は39.4%、「普通」と答えた人は41.1%、「嫌い」と答えた人は19.9%だった。(翻訳・編集/中原)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携