<在日中国人のブログ>日本は時代遅れ?いや、中国は嘲笑すべきではない

黄 文葦    2017年11月7日(火) 19時50分

拡大

いつの間にか、中国が電子マネー先進国となり、電子決済はいたるところで盛んに使われている。一方、日本は相変わらず現金大国である。写真は電子決済に対応した中国の屋台。

いつの間にか、中国が電子マネー先進国となり、電子決済はいたるところで盛んに使われている。この前、中国に戻った際に、私は初めてウィチャットペイ(WeChat Pay=微信支付)を体験した。スマートに携帯をかざし、ピーの音が鳴ったら、ばっちり決済完了。日本での買い物に慣れている私でも、非常に気持ちよく決済できる感覚を覚えるほどだ。

「今、財布も要らない。携帯があれば何でもできる。ネギ1本を買うのも携帯だ」と中国の友人が語ってくれた。「なぜ速やかに携帯での決済に慣れたのか」、私はこの質問を数人の友人に投げかけた。「一番の理由はやはり便利だからだ。皆が使うから、自分が使わないと時代に遅れると思われるから。電子決済で、偽札の恐れもなくなる」という答えは皆の共通認識であるらしい。

一方、日本は相変わらず現金大国である。日本での暮らしの中、私も日々現金支払いに慣れている。不自由を全く感じていない。日本のお金はきれいだし、偽札を疑わなくて良い。しかも、どの店も釣銭を用意してある。そのため、電子決済が普及していないことと時代に遅れることは、簡単にイコールをつけないほうがいい。

日本と中国のそれぞれの決済事情により、それぞれの社会風貌が映し出される。経済成長時は効率とスピードが求められる。中国で電子マネーが盛んである事情も時代の歩みに合ったものである。中国では、常にそのスピード感を感じることができる。高層マンション・高層ビルはハイスピードで建てられる。人々の会話すら速い。

中国では渋滞中の高速道路でチャーハンを作ったり、踊ったりする人が話題になったこともある。それはかなり不思議なことで、しかも違法行為である。その人たちはじっとしていられず、時間をむだにしたくないと語っていたが、やっぱりそわそわして落ち着かない様子が見える。

物事にも人にも、スピードが速すぎると、乱れて失速する恐れがある。日本はよく「失われた20年」と言われるけれども、「成熟社会」に入っているに違いない。経済や社会制度が発展し、必要な物やサービスは満たされ、生活はますます便利になっていく。活気が足りなさそうではあるが、人は平凡だが穏やかな日を送っている。

電子決済を使わなくても庶民は不便を感じていない。むしろ、現金支払により親近感を持っている。しかも、日本の紙幣は世界で最もきれいだと誇ることができる。

先般の衆議院選挙期間、希望の党の政見放送の中、党首小池さんが日本のフィンテックの利用率が低いことを指摘した。つまり、電子決済サービスはまだまだということである。しかし、よく考えると、そういうことは選挙の焦点になれない。電子決済が普及していない根本的な原因は、「民意」が足りないだけではないか?つまり、現金支払いの習慣を変えたくないということ。革新するか、そのまま伝統を受け継ぐか、それは成熟社会の庶民のジレンマであるのかも知れない。

この前、日本の会社と取引の関係がある中国の会社に勤める知人が「日本の会社はまたファクスを使っている。不思議ですね。ネットで何でもできるのに、ファクスって。時代遅れですよ」と話していた。

私が言いたいのは、現在の日本の「遅れている」を嘲笑するのではなく、日本を近い将来の自分のモデルとして研究してほしい。中国はいつまでもハイスピードで成長するわけではなく、いずれ日本のように成熟した社会になる日がくるだろう。私はその日を楽しみにしている。近年、中国の経済と社会発展のハイスピードを実感した日本人は少なくない。驚くことは多いかもしれないが、焦る必要は全くない。日本はゆっくり時流に乗っていくと自信を持てばいい。テレビCMで「人間はちょっとしゃべりすぎ」というキャッチフレーズがある。このような「ご大層」こそ、日本の自信である。

それにしても、日本では観光客のために、「微信」、「支付宝」など中国系の電子決済が増えている。ビジネスの視点からそれを評価したい。特に、2020年東京五輪に向け、社会がさらに成熟するよう活気が付くことを願っている。中国のスピード感を感じながら、日本の成熟さをも味わう。これは日本と中国を行き来する在日中国人にとっては幸せなことなのである。

■筆者プロフィール:黄 文葦

在日中国人作家。日中の大学でマスコミを専攻し、両国のマスコミに従事。十数年間マスコミの現場を経験した後、2009年から留学生教育に携わる仕事に従事。2015年日本のある学校法人の理事に就任。現在、教育・社会・文化領域の課題を中心に、関連のコラムを執筆中。2000年の来日以降、中国語と日本語の言語で執筆すること及び両国の「真実」を相手国に伝えることを模索している。

■筆者プロフィール:黄 文葦

在日中国人作家。日中の大学でマスコミを専攻し、両国のマスコミに従事。十数年間マスコミの現場を経験した後、2009年から留学生教育に携わる仕事に従事。2015年日本のある学校法人の理事に就任。現在、教育・社会・文化領域の課題を中心に、関連のコラムを執筆中。2000年の来日以降、中国語と日本語の言語で執筆すること及び両国の「真実」を相手国に伝えることを模索している。

Facebookはこちら
「黄文葦の日中楽話」の登録はこちらから

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携