「日本列島を揺るがすニュースだ」欧州超名門が久保建英を“トップターゲット”に!海外メディアは驚き「日本サッカーは大成功だ」 04-06 05:43
「中国の悪質な影響」を協議 04-06 05:35
「ジッダの惨事だ」「史上初の涙」韓国が36戦30勝の“因縁”インドネシアに衝撃敗戦で、韓メディアは動揺「日本は4ゴールで完勝したのに…」【U-17アジア杯】 04-06 05:13
英語「pick up a hobby」の意味って? 04-06 05:10
中国の複数の業界団体 米国の小口輸入品への免税撤廃に反対 04-06 05:10
【卓球】張本美和の圧勝劇に中国メディアが戦々恐々「代表チームは誰に頼るつもりなのだろうか?」 04-06 05:09
レースも盛んな「中東のラクダ」、感心した「上海のパンダ」、落ちてきた「南米のイグアナ」、食べたのは【世界サッカー取材で出会った「珍獣」たち】(2) 04-06 05:07
プロ注目の大院大・エドポロが2安打 広島・鞘師スカウトも評価「万波くんのようなイメージ」 04-06 05:02
≪韓国ドラマREVIEW≫「わたしの完璧な秘書」1話あらすじと撮影秘話…イ・ジュンヒョクの腕相撲シーンの撮影、楽しい撮影現場=撮影裏話・あらすじ 04-06 01:53
<レスリング>イランが4階級で優勝、北朝鮮から7年ぶりの王者誕生…2025年アジア選手権・男子フリースタイル 04-06 00:50

中学生だって暖かいダウンコートを着たい!韓国大統領府に国民から請願=韓国ネットは賛否両論

Record China    2017年12月1日(金) 9時30分

拡大

27日、韓国日報は、韓国で若者を中心に近年人気の高いロング丈のダウンコート着用をめぐって、一部の学校と生徒の間で深刻な摩擦が起きていると報じた。写真は韓国大統領府。

2017年11月27日、韓国日報は、韓国で若者を中心に近年人気の高いロング丈のダウンコート着用をめぐって、一部の学校と生徒の間で深刻な摩擦が起きていると報じた。

釜山(プサン)のある中学校では最近、生徒らにロング丈のダウンコート禁止令が出された。高価なダウンコートを子どもに買ってやれない保護者から、「子どもが格差を感じ疎外感を抱きかねない」などの訴えが相次いだためだという。

また別の学校では「膝まであるロングダウンコートは歩幅が狭くなるため、階段を上り下りする際など安全面での問題が発生しかねない」という理由で着用を規制したそうだ。

しかし、生徒らはこうした禁止令に激しく抗議している。中学生のAさん(15)は、先日ツイッターに「学校が貧富の差を理由に突然ロング丈のダウンコートの着用を禁止したが、決定理由の十分な説明もなく、皆おかしいと思っている」と投稿した。さらに今月22日には大統領府公式サイトを通じて請願する人も登場、「中・高校生がロング丈のダウンコートを着られるようにしてください」というタイトルで「寒いのに、自分のお金で買ったダウンコートすら着るなというのはひどい」と主張した。

ロング丈のダウンコートは、保温性の高さなどから昨年ごろから口コミで生徒間に広まり、今年の冬は着ていない人が見つからないほど大きな人気を集めているという。先日発売された平昌(ピョンチャン)五輪の公式ダウンコートは品切れしたり、販売サイトがサーバーダウンしたりするほどの人気で、現在、中古品取引サイトでは定価14万9000ウォン(約1万5000円)のこの商品が約30万ウォン(約3万円)台で売られている例もあるそうだ。

この報道に、韓国のネットユーザーからは「学校はよく決断してくれた。着たくてもお金がなくて着られない生徒のことを考えるべき」「制服は貧富の差を感じさせないために作られたもの。その趣旨からすれば禁止が正しい」との賛同意見が寄せられる一方で、「それならダウンコートだけでなくダウンジャケットも禁止すべき」「以前、高価なプレミアムダウンジャケットがはやった時は何も言わなかったのに、ダウンコートだけ制限するのは理解できない」など反論も負けていない。

解決策として「国がダウンコートの制服を作って安く普及させたら?」「制服に合わせて団体で作るのはどうかな?生活が苦しい家庭には国が支援すべき」との声も上がった。

しかし、大統領府への請願には否定的な意見が目立ち、「こんなことまで請願しちゃう?」「本当に未開。今や何かというと集団で大統領府に請願。頭数だけそろえば正義だと勘違い」など厳しい声もあった。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携