<グルメ特集・中国人の大好物6/10>本場の味はちょっと違う…正真正銘の国民食、水餃子

Record China    2008年10月19日(日) 14時31分

拡大

世界3大料理のひとつにも数えられる中華料理。この特集では国民的に愛され、日常の食卓に頻繁に登場する彼らの大好物を特集する。第6回は、誰もが認める正真正銘の国民食、水餃子。

(1 / 6 枚)

世界3大料理のひとつにも数えられる中華料理。広大な国土に無数に存在する料理の数々はグルメを自認する中国人ですら、一生かけても食べきれないほどである。この特集では国民的に愛され、日常の食卓に頻繁に登場する彼らの大好物を特集する。第6回は、誰もが認める正真正銘の国民食、水餃子。人民日報(電子版)の編集。

その他の写真

「餃子」。これは間違いなく、中国を代表する国民食である。北部では日常的に食されているほか、毎年の暮れにはこれを食べないと年が越せないからである。1年で最大のハレの日にいだたく餃子は、そのかたちが清代の貨幣に似ていることから縁起のよい食べ物として愛されている。また、粉をこね、皮を延ばし、あんを包むその作業はたいへんな労力であるからして、家族総出で分担して行うことで、暖かい団欒の時を持つことができる。そんな意味からも、中国人にとってはとても大切なソウルフードなのだ。

ただし、日本で知られる餃子(焼き餃子)と違うのは、中国ではあくまで水餃子(ゆで餃子)が主流ということである。皮はぼってりと厚く食べ応えがあり、しかしノド越しはツルリとしていて、いくらでも食べられる。皮の部分が「主食」とみなされており、主食(皮)とおかず(あん)が一体となった料理なので、日本のように餃子をおかずにごはんを…という食べ方は無粋である。中国の街中ではハンバーガーと同じように餃子もファーストフード店としてチェーン展開しており、いつでも気軽に済ませられる食事として重宝する側面もある。(翻訳・編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携