アメリカボーイング社の航空機納受け入れ停止を指示 中国政府が報復措置か アメリカメディア報じる 04-16 00:46
2台目のシャオミSU7が納車、1台目は崖から転落し大破も全員無事=ネット「もし自分なら…」 04-16 00:09
中国政府が米ボーイング機の納入停止を指示 報復措置か 04-16 00:16
“ロシア軍への参加誘う動画”中国の動画投稿アプリで現在も閲覧が可能に…コメントも 04-16 00:52
バルセロナが今夏来日か? 韓国&日本へのアジアツアー計画と現地報道…日本には8月上旬にやって来る? 04-15 23:12
台湾から退去の中国人インフルエンサー「子どもは台湾の学校でいじめ受けていた」と主張―香港メディア 04-15 23:09
早稲田大・濵田一輝が3位入賞 WTTフィーダーオトーチェッツ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
韓国代表の若手ホープが優勝 WTTスターコンテンダーチェンナイ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
中国でポッドキャストの人気高まる、スキマ時間を活用 04-15 22:39
道内でも●●博が続々開催!大阪万博に触発され?様々なグルメの博覧会が! 04-15 22:20
アメリカボーイング社の航空機納受け入れ停止を指示 中国政府が報復措置か アメリカメディア報じる 04-16 00:46
2台目のシャオミSU7が納車、1台目は崖から転落し大破も全員無事=ネット「もし自分なら…」 04-16 00:09
中国政府が米ボーイング機の納入停止を指示 報復措置か 04-16 00:16
“ロシア軍への参加誘う動画”中国の動画投稿アプリで現在も閲覧が可能に…コメントも 04-16 00:52
バルセロナが今夏来日か? 韓国&日本へのアジアツアー計画と現地報道…日本には8月上旬にやって来る? 04-15 23:12
台湾から退去の中国人インフルエンサー「子どもは台湾の学校でいじめ受けていた」と主張―香港メディア 04-15 23:09
早稲田大・濵田一輝が3位入賞 WTTフィーダーオトーチェッツ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
韓国代表の若手ホープが優勝 WTTスターコンテンダーチェンナイ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
中国でポッドキャストの人気高まる、スキマ時間を活用 04-15 22:39
道内でも●●博が続々開催!大阪万博に触発され?様々なグルメの博覧会が! 04-15 22:20

なぜ日本はスマートフォン分野で落ちぶれたのか―中国メディア

Record China    2018年1月3日(水) 6時10分

拡大

1日、新浪に、なぜ日本はスマートフォン分野で落ちぶれたのかについて分析する記事が掲載された。

2018年1月1日、新浪に、なぜ日本はスマートフォンの分野で落ちぶれたのかについて分析する記事が掲載された。

記事は、日本の携帯電話は折り畳み式の時代が「非常にすごかった」と指摘。中国では携帯電話の研究開発が始まったばかりのころに、日本ではNEC、シャープ、ソニーなどのメーカーが、デザイン性に優れ品質が高い製品をリリースし、中国でようやくショートメッセージがはやり始めたころ、日本人は携帯電話で地下鉄の時刻表を見ていたと伝えた。

しかし、スマートフォンの時代となった現在では、中国市場で日本メーカーの影を見ることはほとんどなくなり、中国メーカーが台頭した。ではなぜ日本は落ちぶれてしまったのか。

記事によれば、一つの理由として「戦略の誤り」があるという。3G時代に日本は、独自規格を出すことで海外メーカーが日本市場へ侵入してくることを防ごうとしたが、「日本の携帯電話も海外に進出できなくなった」と指摘。市場の大きさから日本は世界に「屈服するしかなかった」と論じた。

また、インターネット時代には「アプリケーション」によって市場を引っ張っていく必要があるが、この面で日本は失敗したと記事は指摘。グーグルフェイスブック、新浪、騰訊などは、ソフトやアプリケーションで成功した良い例だとした。

さらに、「核心技術を重視しなかったこと」も大きな問題だと分析。携帯電話の核心的な部品であるチップセットは、米国や台湾、中国メーカーが独占しており、ディスプレイで強かったシャープは台湾メーカーに買収され、メモリーでは韓国メーカーに敗れ、今ではソニーのカメラぐらいしか残っていないとした。

このため結論として記事は、日本メーカーは古い体制故にイノベーションが抑圧されたこと、そして国と業界に先を見通す指導者がいなかったことが主な敗因だと結んだ。(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携